more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

第27回 NHKマイルカップ

ダノンスコーピオン、川田のリードに応えてのG1制覇でした。

大外枠とコンディションで疑問符がついていたのがレース前の評価でしたが、見事に乗り切ってしまいました。アーリントンカップから中2週、決して絶好調ではなかったと思っていますが、縦長になった馬群も手伝って、3コーナーまでにロスの少ない形で中団につけることができていました。

4コーナー付近で少しレースラップが落ち着きますが、そこでリズムを整えることができたでしょう。セリフォスの外への進路を塞ぎつつ、スムーズに直線に向くこともできました。

2、3着が後方待機策でしたので、中団から押し切ったスピードとスタミナが際立った格好です。午後から変化したと認識している馬場コンディションも、大外枠に味方したと思っていますが、人馬の力でもぎ取った勝利と見えました。リーディングジョッキーの見事なパフォーマンス、お見事でしたね。

公式レースラップ

12.2-10.5-11.4-11.5-11.8-11.1-11.5-12.3

※ほぼ書き終わってからmahmoudさんのツイートを拝見。直線はもう少し均されるレースラップのようですね。以下補正ラップです、参考まで。

12.2-10.5-11.4-11.5-11.8-11.6-11.7-11.6

馬場コンディションの繊細な推移

土日で雨の影響は受けませんでしたが、日曜午前までの内外フラットな印象から一転、最内と外が伸びるコンディションに変化したようです。9R湘南Sはジャスティンカフェ横山典弘の大外一気、その一方で逃げたウインシャーロットがインで粘り込んで2着。ひとつ前のメトロポリタンSも、外目に持ち出したヴァイスメテオールがさらに外へ切り返したフライライクバードをギリギリ振り切る展開。

福永のレース回顧の中で「最内と外」という馬場の伸びを指すコメントがありましたが、湘南Sのルペルカーリア、上記のフライライクバードとも外目に持ち出して脚を伸ばしています。

内ラチから2~4頭目だけ伸びにくい。当日の午後になってこの箇所の耐久力が若干下がった、という表現が妥当でしょうか。自分なりにそれを捉えながら、好位のインや中団のインで待機せざるを得ない馬は評価を下げようかなと考えていました。

はい、セリフォスですね。いちはやく把握していたであろう福永でなければ無印でもよいかと思っていました。何とかするかも、という可能性が捨てきれず馬券には含めたのですが、そもそも本命が違っていたので何ともですね。

マテンロウオリオンも後方待機から大外でした。横山典弘も始めから直線ではインを捨てるつもりだったように見えています。

ジャングロの出遅れと速めのペース

スタートしてすぐに自分の予想が意味をなさないことがわかりました。ジャングロ出遅れ。大方の予想通り、ジャングロがけん制の効いたスロー寄りのペースをつくると思っていたんですよね。押し出されるようにトウシンマカオが先頭に立っている姿はだいぶイメージと異なっていました。

番手追走であろうキングエルメスが坂井瑠星であることを踏まえて、中盤に溜めの効いたロングスパート勝負、ラスト1ハロンの凌ぎ合いというレース展開を想定していました。

トウシンマカオの逃げ、2ハロン目の10.5は過去のNHKマイルカップを遡ってもかなり速め。オタルエバーが直後でプレッシャーをかけていたこともあり、3、4コーナーもそこまで溜めが効いていないように映っています。

先行馬がほぼ登坂で限界を迎えていましたし、2、3着は後方待機策。厳しいラップだったことが窺えます。

セリフォスはタイセイディバインに押し込められる

3コーナー付近でかかったシーンがクローズアップされる向きもありましたが、かかったロスより、詰めてしまった前との距離を引っ張って戻している間に外からタイセイディバインに被せられてしまったことの方が、展開への影響は大きかったものと理解しています。

プッシュしてポジションを主張するのは難しかったでしょう。タイセイディバインの勢いにひとつ下げ、インへ押し込められるような形になってしまいました。まだインの方がまし、という認識はあったのでしょうね。

タイセイディバインの後ろに回り込んで外目へ、という選択肢はダノンスコーピオン川田がナチュラルな進出であらかじめ消していました。これで福永はイン一択に。ジオグリフがダノンベルーガの外への進路を消した皐月賞とは立場が逆、という象徴的なシーンに見えています。

セリフォスは安田記念、ダノンスコーピオンはマイルCS

ダノンスコーピオンは春競馬を切り上げて、秋のG1を見据える模様。すでに今年3戦していますしね。府中1800でもう一度見てみたい気もしますが、休養と成長を求めるなら直行もあるかもですね。

一方のセリフォスは安田参戦。きっちり仕上げてきた印象がありますので、ここからどれだけキープできるか。現状の想定メンバーだと面白い存在と思っていますが、鞍上が確定していないようです。川田がダノンザキッドですので、福永が流動的なのかな。

本命インダストリアは伸びあぐねる

溜めが効くレース展開なら、前走中距離を使っているリズムが活きるのではと考えていました。11番枠もインからアウトに展開するコストも最小限で済みます。あとはダミアン・レーンがどれくらい馬とペースにアジャストしてくれるか。…期待値が高過ぎたかな。

ダノンスコーピオンの直後が取れたわけですから、ここから交わせなければ現状の力量差というべきでしょう。3、4コーナーをじわっと押し上げていますので、息のはいらない追走から末脚につなげる流れだったように見えています。

ダミアンは「好スタートを切っていいポジションが取れた。ただ、上位入線の4頭がこの馬よりも瞬発力が勝っていた」という主旨のコメントを残しています。ポジションを優先する戦略が上手くいかなかった、ということなのでしょうね。

追走も左右にフラフラしているように見えましたし、3、4コーナー中間では少しだけ右手前にスイッチする場面も。まだ効率のよい走りを学びきれていない、いわゆる幼い面があるのかもしれません。アーモンドアイの桜花賞ほど頻繁な手前変換ではないですけどね。未成熟な状況で、地力で5着に踏ん張ったのなら先々の完成が楽しみと思っているところです。

最後に

自宅観戦の際は地上波のフジにチャンネルを合わせているのですが、たまにはと思いNHKの中継で観戦してみました。見やすいですね。他場のメインをばっさりカットしていることも大きいですが、パドックも1頭1頭長尺ですし、G1だけに集中したい方にはよい構成だと感じました。

フジの中継は録画して後で確認しましたがちょっと残念なシーンが。検量室前に勝った人馬が戻ってきた際、管理する安田師が出迎えているのですが、下馬した川田と握手する瞬間を捉えられず、引き運動に移るダノンスコーピオンを追い続けてしまっていました。

わかっている視聴者からすれば、師弟にとって2度目のG1制覇、ダノンザキッドでの川田の涙からこちら、どういう表情で師弟は勝利を分かち合っているのかを見たいところ。ここを押さえられないかーという残念な思いをいたしました。中継にいろいろ求めるのは酷であると察しつつ、予備知識があればあと10cm左にカメラをふることはできたのでは、という、ね。NHKの中継が押さえていた分、よりギャップを感じた次第です。

地上波では毎度「もっと返し馬をー」とぼやきながら観戦していますし、BSやグリーンチャンネルを考えた方がよいのかな。返し馬を眺めるなら現地が一番なのは間違いないですけどね。