レース後
今年もサウジアラビアで日本馬が躍動しました。パンサラッサの快挙がありますから、昨年を上回ったと言うべきでしょうね。深夜に大興奮でした。 グリーンチャンネルWebが中継を無料放送にしていましたので、パソコンをテレビにつないでの自宅観戦。ばっちり…
レモンポップ、見事にG1に届きました。テン乗りの坂井瑠星がきっちりエスコートしましたね。 直線に向いて1頭だけ馬なりで唸っている姿はしびれましたねー。ドライスタウトの進路にしっかり外から蓋をしていることも、追い込み馬が外から脚を使っていること…
どちらも本命がバッチリ的中、府中にいたのですが気持ちのいい現地観戦となりました。 共同通信杯はファントムシーフ これまでの差し競馬から一転して、2番手から直線を押し切りました。お見事でしたねー。今後を見据えた戦略にファントムシーフがしっかり応…
遅くなってしまいましたがダートでいいレースが続いていますので、気になったところを言葉にしておきます。 根岸Sはレモンポップ 強かったですねー。直線に向いてから登坂までの馬なりは強さの証と思いながら見守っていました。現地観戦でよかったですね。あ…
どちらのG1も特殊な展開になった印象です。その中で勝ち馬はそれぞれの強さを示していました。 ホープフルSはドゥラエレーデ 横山典弘トップナイフのレースになりました。ペースを握るだけの逃げ馬がいないなと思っていましたが、こういうときのノリさんです…
イクイノックス、完勝でした。 4コーナー、カッコよかったですね。懸命に手綱を押す1列インのエフフォーリア、大外を捲ってきたボルドグフーシュ、これらを背負って手ごたえ抜群の馬なり。 ちょうど馬場の色が変わるコース、ギリギリ芝のよいところなのでし…
ドルチェモア、坂井瑠星の見事なリードに応えました。 抜群のスタートから外枠の馬をけん制するように先頭で流し、2ハロン目からは抑えにかかって、3コーナー手前でオールパルフェを前に迎え入れてからは無理なくギアを落として番手追走に切り替えました。 …
リバティアイランド、理想的なレース展開で戴冠となりました。 サンティーテソーロが作り出したハイペース。ポジションを取って追走する力が求められたようですね。リバティアイランドはスタート後に6枠の2頭にプレッシャーをかけられていましたが下げ過ぎず…
ジュンライトボルト、パワーを要する馬場で切れ味を披露しました。 直線に向いても進路がない中、手綱を手繰りながらひとつひとつ外へ展開。オーヴェルニュ、シャマル、テーオーケインズと前にいる馬を変えながら、ノットゥルノが下がったスペースに進路を見…
ヴェラアズール、タイトで上がり勝負の厳しいレースを制しました。 直線にはいってすぐ、いったん外にハンドルを切るも諦めて内へ戻るムーアの所作が確認できます。スローペース、末脚に劣る馬から脱落していく展開になりましたので、直線入口ではほとんどの…
セリフォスの追い込み一閃、G1に届きました。 序盤で位置取りを下げたときに「これで圏外かな」と思っていたんですけどね、直線の伸びは際立って見えました。スロー寄りに展開して中団外から直線真ん中に展開できることが勝つ馬のポジショニングと読んでおり…
ジェラルディーナ、一気に戴冠。母仔でG1制覇となりました。 上位入線馬の馬番が示す通り(順に18、13、15、14、11)、当日の雨は内側の馬場をかなり掘り返していました。インから3列目より外を道中通れたかどうか、これが明暗を大きく分けたように思ってい…
イクイノックス、届きましたね。 珍しく内馬場での現地観戦だったのですが、3コーナー付近でのどよめきと4コーナーから直線にはいるにつれてそれがアップセットの期待と予感に変わる場内の雰囲気は確かに伝わってきました。6万人の歓声はいいものです。ター…
アスクビクターモア、最後の1冠を獲りました。 4コーナーで単独先頭に立った時は「差せる!」と思っていたんですけどね。皐月賞、ダービー、セントライト記念と着順をあげながら粘りこむ力を磨いていったと言うべきなのでしょう。ボルドグフーシュの猛追をギ…
スタニングローズが三冠阻止、坂井瑠星は初G1制覇となりました。 「1、2コーナーでアートハウスの後ろを取れた」、レース後鞍上のコメントはそのまま大きな勝因のひとつと受け取っております。内回りの阪神2000m、基本は内枠先行にアドバンテージがあります…
アルピニスタ、直前の大雨を克服しての戴冠となりました。 直線に向いて、タイトルホルダーまだ先頭…と思った視線の先に、1頭だけ追い出しを待っている人馬が。うわーと感嘆の声があがってしまいました。その真横からヴァデニ、そして後方のアウトコースで距…
ジャンダルム、とうとうG1に手が届きました。 相当インバイアスの強い馬場コンディションではありましたが、それをきっちり味方につけるシンプルな先行策。荻野極からすればおおよそ想定内の展開だったのではないでしょうか。 それはスタートからの横の動き…
ジェラルディーナ、母を思わせる快勝でした。 ジェンティルドンナの有馬記念も黒帽だったなぁ、と思いながらゴールシーンを眺めておりました。あの時も好位のインをきれいに立ち回っていましたね。 坂を上がってから突き放したあたりには単なる枠順の運だけ…
ガイアフォース、競り合いを制しました。 アスクビクターモアの先行策をガイアフォースとローシャムパークが捉えることができるか、というのが事前の見立てでしたが、1~3着でしたから着眼点はおおよそ合っていたようです。 1コーナーまで、三者ともインから…
フライトライン、凄かったですね。まずはレース映像をご覧くださいませ。もう観たほうが早いです。 www.youtube.com 前走G1メットマイルからこちら、2ハロンの距離延長をこなせるのかに注目が集まっていましたが、杞憂とはまさにこのことでした。 難なくクリ…
ジャックドール、タフなレースを押し切りました。 パークウインズ府中で観戦していたのですが、1000m59秒台という通過ラップが表示された瞬間に「遅い」というどよめきが起こっていました。 福島記念などの前傾ラップでとばしていくイメージからすれば物足り…
バーイード、とんでもない強さで距離延長を克服しました。 レース結果はJRA-VAN Ver.Worldをご参照ください。 world.jra-van.jp 馬なりでミシュリフを飲み込みながら、アクセルを踏んだ瞬間の強烈なシフトアップ。あの加速とあの着差にバーイードのフィジカ…
ウインカーネリアンが2番手から押し切りました。スローに過ぎる展開になりましたね。 逃げたシュリの上がりが33.1、勝ち馬の上がりが32.9ですから、後方待機勢はほぼノーチャンスだったことがうかがえます。以下、公式レースラップですね。 12.7-11.4-12.1-1…
ハヤヤッコ、芝ダートの両重賞制覇となりました。 前々走の日経賞、5番手で追走出来ていましたので、1番枠から中団につけられるのではと考えてのピックアップは予想通りでした。あの時の中山の馬場も荒れていましたから、ダート実績と当日の馬場コンディショ…
ノットゥルノ、雨の残る良馬場を押し切りました。 リコーヴィクターが積極策。主張が中途半端になったペイシャエスの鼻先をかすめて先頭へ。ひとつ内枠のコマンドラインもそれを追随しての先行策。ノットゥルノはこれらの動きを大外枠からじっくり見ながらポ…
タイトルホルダー、スピードの持続力で圧倒しました。 パンサラッサが煽り気味のスタートだったとはいえ、タイトルホルダーがしっかりダッシュして先手を取り切ってしまうとは。パンサラッサの二の脚を待つ余裕がありましたね。並びかけてきたところでピッチ…
ソングライン、上がり勝負を制しました。 ダノンザキッドが3コーナーで2番手に押し上げていたのが象徴的と思って観戦していました。3、4コーナーで凝縮する馬群はスローで流れているサインでよかったようです。 残り1000~600の2ハロン、おおよそ3、4コーナ…
ドウデュース、レースレコードで世代の頂点に立ちました。 1コーナーをそつなくクリアした後はずーっとワクワクしっぱなしでした。ダノンベルーガ、ジオグリフの直後というかなりベターなポジションをキープしつつ、外からの圧がない状態。4コーナー出口の遠…
スターズオンアース、鮮やかな2冠達成となりました。 大外枠は言われるほど不利ではない認識でしたが、それにしても鮮やかでしたね。15分発走が遅れた状況下、スタートが決まらない馬や大きく左右にふらついてしまった馬、その煽りを受けてしまった馬が多か…
ソダシ、圧巻の走りでした。鮮やかで、強かったですね。 現地観戦だったのですが、ゴール直後の拍手、拍手。コロナ以降、最も集客をしたであろう府中のスタンドで直接聞くことができてよかったです。マスクをしている分、表現方法は変わっていますが、ソダシ…