雑記
今年もサウジアラビアで日本馬が躍動しました。パンサラッサの快挙がありますから、昨年を上回ったと言うべきでしょうね。深夜に大興奮でした。 グリーンチャンネルWebが中継を無料放送にしていましたので、パソコンをテレビにつないでの自宅観戦。ばっちり…
週中はいろいろ情報量が多かった印象、TLを見るたびにだいぶ一喜一憂していましたね。根岸Sの1、2着の情報が立て続けに舞い込んできたのはなかなかの衝撃でした。 ちょっと気まぐれが生じてしまいました、Twitterで確認した情報を時系列で書き並べてみます。…
遅ればせながら。騎手大賞での初リーディングとなりました、とうとう獲りましたね。おめでとうございます。 netkeibaのコラム 以前からnetkeibaではしっかり踏み込んだ自身の解説コラムを読むことができていましたが、リーディング直後に公開されたコラムも…
思ったより大差で決まりましたね。2022年度はイクイノックスでした。 公式発表はこちら。 www.jra.go.jp やはり有馬記念の結果が印象深いのでしょう。かたや凱旋門賞帰りのタイトルホルダーと、先を見越したローテーションの中でのイクイノックス。直接対決…
大掃除は前日までに済ませて、大晦日の今日は自宅から程ないパン屋さんのイートインへ。最寄り駅ではなく通勤途中の駅の近く、このブログを書くことも含めていつもお世話になっています。 カレーパンもフレンチトーストもあんバターパンも、本格こだわりとは…
日本時間11/10夜、残念なニュースが舞い込んできました。凱旋門賞馬アルピニスタ引退。ジャパンカップ遠征、実現しませんでした。 RacingPostが報じたニュース記事です。 Arc winner Alpinista has been retired with immediate effect after sustaining a m…
すでにnetkeibaさんがツイートしていますが、ディープインパクト産駒、平地競走限定でのG1馬一覧を自分でもまとめてみました。 参照したのは以下、2022/10/23時点でのJBIS-Searchのページ。もちろん表記もJBIS-Searchに倣っています。Jpn1制覇のアンジュデジ…
在位70年、96歳での逝去でした。 年齢が年齢ですし、70周年記念の英ダービーもロイヤルアスコットも現地観戦されていませんでしたので、来るべき時が来たのかと当初は冷静に受け止めていました。でも以下の写真で、少し感慨深くなってしまいましたね。 Highc…
タイトルでお察しの通り、陽性判定を受けまして自宅療養中です。 発症直後は39度近くまで発熱していたのですが、いまいまは解熱剤なしで36度台まで戻ってきました。若干鼻が詰まった状態ではありますが、おおむね快方に向かっているようです。 味覚への影響…
蛮行、凶行といった言葉が飛び交う世界線になっております。 まず何より、こうした形での元首相の死は残念でなりません。職場でのオンライン会議直前に速報をみたときは目を疑ってしまいました。 メディアを通じてなかなかにショッキングな映像やニュースに…
ようやくというべきでしょうか、3歳ダート路線にまとまった指針がでましたね。 3歳ダート三冠競走の概要 NARの発表はこちら。 www.keiba.go.jp 要点を箇条書きするとこんなところでしょうか。 羽田盃、東京ダービーをJpn1に格付け 1着賞金の増額、羽田盃は35…
皐月賞週までの中山ロング開催が終わって、春競馬の舞台は東京競馬場に移動。抽選で入場券が当たりましたので、開催初日の土曜日は現地観戦となりました。 驚いたのは京王線のダイヤ。東府中に特急が止まりましたよ。コロナ前の競馬開催日は東府中に急行や特…
3月の記事ですが、南カリフォルニアを中心に騎乗していたフラヴィアン・プラ Flavien Prat が、今シーズンの春夏、ニューヨークに拠点を移すという内容です。 www.drf.com ドバイワールドカップはフランキー騎乗のカントリーグラマーが勝利したわけですが、…
年度代表馬、順当な選出だったと思っています。 有馬記念の回顧記事でぽよぽよと書いていた通り、負かした相手が複数のカテゴリーで最優秀の表彰を受けていますから、これを直接対決で勝ち切っている点は評価されてほしいところでした。 個人的には、各カテ…
2021年、最後の投稿になります。 コロナ禍の中での競馬 日本では春からワクチン接種が開始、自分が接種したのは8、9月でした。自治体ごとにスケジュールは異なっていましたが、若年層が接種できるようになった時期と概ね同じだったかなと思っています。秋に…
当日の指定席が取れなかったので、せめて前日はと足を運びました。 雲がでていましたが穏やかな陽気。ジャパンカップウィークで東京の気温はひとつ冬に近づいたように感じていましたが、日中の陽気はそこまでではなかったかな。風もそこまで強くなく、あまり…
この土曜日は録り溜めていたALL IN LINEを順に見直していました。 やっぱりセントマークスバシリカの不参戦そして引退、これは惜しいなと思いますね。エクリプスS、愛チャンピオンSというローテーションを取った2000m路線のチャンピオンですから渋ったパリロ…
9月の3連休開催は、台風14号の影響を受ける形になりました。 週中に九州の西側で方向を転じて、日本列島を縦断する進路を取りながら週末を迎えるという、競馬ファンからすれば最悪のタイミング。金曜の中京前売りが中止になっていましたね。土曜の開催は中山…
ニュースの多い一日でした。 丸山元気がPCR検査で陽性反応。今後の体調が心配されるところですが、報道の限りでは今のところ大丈夫の様子。 ただジョッキーの間に感染が広がると開催そのものにも影響する可能性があるかもしれません。JRAも引き続き対策を取…
少し前にグリーンチャンネルで放送していた「Go Racing! 2021」から。 番組内の「Visited Legend」という過去の名レースを振り返るコーナーで、7月の放送では1983年の英オークスを取り上げていました。今年の英オークスではスノーフォールが16馬身差で圧勝…
さて、あまり堪能できなかったダービーウィーク。あれこれとゆったりイメージをくゆらす時間は平日には取れませんでした。業務繁忙の分やむを得ないとはいえ残念ですね。 とはいえ、情報収集は脊髄反射のように行っていますので、各陣営のコメントから予想家…
3年前のアニメとゲームの事前登録からこちら、こんな形で広まっていくとは。さすがに想像できませんでしたね。 2/24にリリース、3月は競馬クラスタの外側から「ウマ娘はじめました」の声がよく届くようになり、4月には「月収100億」や「ナイスネイチャのバー…
思ったよりすんなり決まりましたね。2020年度はアーモンドアイでした。 公式発表はこちら。 www.jra.go.jp G1を3勝、天皇賞秋ではフィエールマンとクロノジェネシス、ジャパンカップではコントレイル、デアリングタクトをそれぞれ制しての勝利。というのはジ…
この土曜は目黒におりました。 今井壽惠さんのお名前を見かけたのはとても久しぶりでしたね。写真展の開催を知ったのは昨年末で、感染対策をとりながら足を運ぶことが可能か、直前まで情報を取っておりました。そもそも写真展自体が開催断念になるかもと思っ…
2020年、最後の投稿になります。 コロナ禍の中での競馬 新型コロナウィルスの影響、4、5月の頃は競馬主要国の開催が軒並み止まり、どうなることかと思っていました。主催者を問わず、日本の競馬、改めてよく頑張ってくれたなと思っています。 即PATというイ…
もう開催替わりの土曜を迎えていますが、まだまだアーモンドアイの余韻が残っています。 YouTubeの特別ダイジェスト映像 天皇賞秋の後も公開されていましたが、レース前後の舞台裏をまとめた映像。印象的だったのは装鞍所に向かう前のアーモンドアイ。以下の…
語呂がいいですねー。三つ巴という響きは久しく聞いていない気がしますが、春先からイメージしていた理想のマッチメイク、ほんとうに実現するとは思いませんでした。素晴らしい。 JRA-VANもばっちりあおっておりました。 11/29(日)#ジャパンカップアーモンド…
この開催替わりからクッション値が発表になっています。 今週の競馬ブックでコジトモさんが解説記事を書かれていましたが、プレーンな情報はJRAサイトにも掲載されています。測定器具や測定方法も確認できますね。 www.jra.go.jp クッション値は5段階で表現 …
2カ月以上前の話題ですが、夏季休暇でようやく時間が取れたので、というタイミングでの投稿です。 JRAの発表はこちら。 www.jra.go.jp 報道関係者の投票、今年は196名、1人最大4票までというルールで、196名中3/4以上の得票数をもって選出が決まります。今年…
アロゲート、7歳で亡くなってしまいました。 JRA-VAN ver.Worldに記事が上がっていました。首を痛めたことで種付けを中断、4日間の闘病の末回復の見込みなく安楽死の判断となったようです。 world.jra-van.jp 繋養先のジュドモントファームでも死亡公表の記…