more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

朝日杯フューチュリティS

サリオス、完勝でした。

スタートからムーアが促して外目の4番手。ここをキープできた時点でほぼ勝負ありましたね。直線に向いてからタイセイビジョンが外から切れ味を発揮して肉薄しましたが、残り1ハロンから末脚のスタミナが段違いでしたね。逃げ馬を突き放して、追い込み馬を寄せ付けない。パークウインズ府中で返し馬VTRがあれば本命視もできたでしょうか。はい、恨み言にもなりますよね。

公式レースラップ

12.2-10.5-11.1-11.6-11.8-11.8-11.6-12.4

前半のペースは阪神ジュベナイルフィリーズとほぼ変わらず

走破タイム1:33.0は元町Sと同タイム。そして3、4コーナーにあたる中間2ハロン阪神ジュベナイルフィリーズよりちょっと速め。直線までのラップ構成はほぼ同じながら、1週経過したことを加味すると、若干の若干、パワーもスタミナも要するコンディションだったと理解をしています。それでも速いですけどね。

逃げたビアンフェは溜め逃げのイメージをあまり持っていなかったでしょう。先の中間2ハロンはどれだけニュートラルに回ってこれるか、という課題を持っていたと推察します。ただ、直後にメイショウチタンを背負ったのは少し堪えたでしょうか。先週のレシステンシアはここで引き付けていましたからね。

サリオスは幼さを見せつつの破壊力

2着タイセイビジョンは中団より後方、その内に5着プリンスリターン、3、4着は馬群から離れて後方追走していたグランレイとタガノビューティー。序盤で先行策を取った馬が壊滅している中で、サリオスは4番手を取りにいきました。

「カラダが出来上がっている」とはムーアの評ですが、正直まだパーツパーツは緩い印象がありまして。4コーナーでメイショウチタンに軽く接触したことでかなり外に膨らんでいたあたり、体幹も気持ちもまだ芯が入り切っていないはずで。その状態であのパフォーマンスなのが凄み、ですね。

2歳暮れのハーツクライにしては強くパンプアップした筋肉。肩回りの盛り上がり方やトモの厚みなどなど、この血統のどこから来るのでしょう。この平均から離れた、規格外といいますか異形の印象こそ大事にすべきだったと反省をしています。…正直、録画していたフジの中継映像ですと、返し馬のフォームがしっかり映っているんですよね。これを観ていたらなぁ。

距離的にはもう少し長くても大丈夫かな。同厩舎の先輩、モーリスの古馬時の距離適性に重ねてみるのがちょうどよいように思っています。

タイセイビジョンは切れを発揮しての2着

スタートからニュートラルなスピードで徐々に後方へ。かつ、全馬がインにインに寄せていく中で、じわじわと外へ切り返していく武豊。いつのまにか自分より外枠のレッドベルジュールを外から被せる形で3コーナーへ。初めから外差しを狙っていたことがわかります。

完成度と切れの差、そしてサリオスがもう一列後ろというイメージから本命視してみたんですけどね。直線に向いて、ラウダシオンを抑え込みながらサリオスを追いかける姿にちょっと期待した間はありましたが、ラスト1ハロンで末脚にパワーの差がでた格好ですね。

終わってみれば、速いタイムで府中の重賞を勝った2頭が1、2着。そこは素直に評価できていたかな。馬券的には馬単で狙った分のトリガミでした。

武豊は20回目の騎乗で5度目の2着。獲れませんねーという感想もありつつ、先に触れたコース取りと、末脚の引き出し方に改めて感嘆いたしました。こういう負け方なら納得感ありますね。

グランレイとタガノビューティーの末脚

タガノビューティーは狙っていたんですけどね。陣営が色気をもっていたこともそうですが、プラタナス賞の走りを生で見ていましたからね、芝でも面白いのではと判断しました。一方のグランレイはさすがに拾い切れず。ダイワキャグニーの近親かなどと後から調べて噛みしめております。3、4着の差は、勝負にいったかどうかの差でしょうね。

プリンスリターンは粘り込む力を発揮して5着

前走の粘り込む力をどこかで活かせるなら、と思っての穴狙い。結果は5着でしたし、4コーナーはタイセイビジョンに進路を蓋された形でがちゃがちゃとしてしまいましたが、諦めずに最後まで脚を伸ばしていました。直線半ばからグランレイと併せられたのも奏功したでしょうね。

鞍上原田は初G1騎乗とのこと。どちらかというと、自身の緊張よりプリンスリターンをどうやってゴールまで運ぶかが優先されていたように見えています。もうひとつ馬体が膨らんでくるようなら、どこかで重賞狙えるのでは。楽しみにしています。

最後に

ふー。これでようやく有馬記念に集中できます。木曜朝にはレイデオロ三浦皇成が発表され、夕方には枠順抽選会が終わりました。なかなか悩ましくも面白い枠順になったと思っています。なにより、アーモンドアイの参戦がレースのレベルと関心をぐっと高めてくれていますよね。

外枠に先手を取りたい馬が固まりました。アーモンドアイは9番枠と真ん中に、それよりリスグラシューが内、サートゥルナーリアが外。この並びで各陣営がどんなポジションとペースを求めるのか。

絶好枠と思われる2番スワーヴリチャードは天皇賞秋を見る限り、スタートダッシュで好位を取りに行くのに少し難儀するのではないかと思っています。スティッフェリオの方が全然ダッシュがついていましたからね。そのスティッフェリオは4番とこれもまた絶好枠。申し訳ない表現ですけれども、ここに力が足りない馬がはいったことで予想の妙味が増したと感じています。

土日の天候が少し微妙ですので、ゆっくりゆっくり予想をまとめていくつもりです。近年にない好メンバー、という台詞は毎年聞いている気がしますけどね、今年は相当に好メンバーでしょう。ワクワクしてきました。