more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

神戸新聞杯

サートゥルナーリアが極端な上がり勝負を制しました。

ウインズ後楽園で観ていたのですが、スタート直前に横の男性2人組が「サートゥルナーリアは一瞬の切れに欠けるからなー、ヴェロックスも同じ」などと話していまして。うーん、いろいろな見方があるのだなぁと。

何と表現したら理解してもらえるかな、などと思いながら、ゴールを過ぎ1コーナーに流していく皐月賞馬の姿を見ておりました。エクイターフが担保しているとはいえ、直線先頭から10.2で後続を突き放す加速力。10.2は補正が要りそうですが、数字もその強さを雄弁に物語ってくれています。…その2人、レース後は人気通りだよーと繰り返していたので、なかなか響いてくれないかもしれませんね。

公式レースラップ

12.9-11.3-12.9-13.1-13.2-13.5-13.3-12.5-11.8-10.8-10.2-11.3

1コーナーまでの横の並びの思惑

シフルマンが途中から割り切って先頭へ。サートゥルナーリアは五分の発馬とはいえ、最初の2完歩はつんのめるような格好に。それでもポジションを下げるロスはありませんでしたので、これでひと安心と思っていました。

ヴェロックスはサートゥルナーリアより内がよかったかもしれません。スタートからしばらく、2頭の間の枠に収まったレッドジェニアルが主張して並走したことで、川田はサートゥルナーリアの前にはいる選択肢を早々に諦めたように見えています。

内からサートゥルナーリア、レッドジェニアル、ヴェロックス。2頭を交わして前とインを取る加速は、折り合いにもスタミナにもマイナスの影響を残す可能性があるでしょう。次走3000mを見越しているはずですしね。

ゴール板よりもう少し前、シフルマンが被せてくる手前でもう川田は、いったん下げてインをキープする戦略に切り替えていたと思われます。それはイコール、サートゥルナーリアの後ろ。

ヴェロックスは口を割りながら1コーナーを迎えましたが、レッドジェニアルのイン=サートゥルナーリアの直後を取ってからは落ち着いた追走ができていたようです。逆に前に馬をおけないレッドジェニアルが道中難しそうにしていましたね。

ヴェロックスが勝つとしたら

サートゥルナーリアがヴェロックスより前。1コーナーでこの隊列が決まった時点でほぼヴェロックスの勝ちはないだろうと思っていました。

ヴェロックスに勝機があるとすればサートゥルナーリアより前にポジションし、そこから早め早めに仕掛けていく展開と考えていましたが、あくまで前哨戦ですからね。折り合いと加速を確かめる側面を捨て去って前哨戦の結果に賭ける陣営ではないでしょう。

着順より次走へ向けてのチューニング、そう表現した方が川田の心の構えには近いかもしれません。このパフォーマンスなら菊花賞、楽しみですしね。

ふるいにかけるような加速ラップ

残り1000を切ってからのラップは、13.3-12.5-11.8-10.8-10.2。ひとつ前のラップとの比較、つまりハロンごとの加速の程度は、0.8、0.7、1.0、0.6。

…いやー、こんな急こう配な右肩上がりのラップを前半控えて直線捉えろという方が無理でしょう。

ヴェロックスはまともに差し脚勝負する格好になって突き放されましたし、3着ワールドプレミアは大勢が決してから差を詰めてきた状況ですから(いえ、このスタミナの持続はたいしたものだと思うのです)、今日は1強だったというのが妥当と思っています。

皐月賞からダービーまでの圧倒的サートゥルナーリア1強の雰囲気、的外れではなかったですね。返し馬からゲートまでに寂しがることもなかったようですし。問題はハイペース時の追走力でしょうか。

次走は菊花賞でないことだけが確か

ルメールがニシノデイジーへ騎乗することが決まり、その背景としてサートゥルナーリアの菊参戦がないということを西山オーナーが自身のブログで語っていました。関係各位へ迷惑がかかるというのが判断の根拠のようですが、神戸新聞杯の週というのはちょっとファンの期待値を下げるタイミングであったなぁと思うところです。

シュタルケ、スミヨン、フランキー、マーフィー、ビュイック。10月から乗っているのは最初の2人ですから、次走が天皇賞秋なら乗り替わりはスミヨンでしょうか。個人的には武豊で観てみたいです。川田はダノンプレミアムですものね。

…兄エピファネイア菊花賞を獲っているという事実が、クラシックに拘らない姿勢を生んでいるのかもしれない、とちょっと気づいてみました。

アーモンドアイ vs サートゥルナーリア

府中の良馬場で実現なら、大変興味深い1戦になりそう。高速馬場でのスピード勝負。おそらく世界一軽快かつ極限のスピードが要求されるのでしょう。高速巡行能力という言葉をツイッターで見つけていますが、この表現がしっくりきています。

日本の競馬の頂点に必要なこの要素を競うG1なら、とても妥当で、楽しみですね。

ちょっとだけユニコーンライオンに期待した件

軽快なハンドリングという点で劣って見えたスタートからのポジション確保ですが、上がりは32.7。上位3頭に及ばないものの、もう少し器用に立ち回れたらというエクスキューズが思いつくくらい善戦したとはいえそうです。

鞍上が指摘している通り、まだ遊び遊び走っている面があり、今後集中して走れるなら、たいぶパフォーマンスも上がってくるように思っています。次走は菊花賞でしょうか。

オールカマーも少しだけ

スティッフェリオの逃げ切りでした。ポイントは好位にいたウインブライトの力を後続が信じすぎたこと、といえばいいでしょうか。ウインブライト目掛けて仕掛けては遅いですものね。

パドックでは決して良く見せなかったのですが、格好はつけてくれるだろうという消極的な本命視。よくないですねー。スティッフェリオとショウナンバッハの出来に注目するくらいは、上位人気3頭から上手く距離を置いて予想していたはずなんですけどね。

公式レースラップは、12.6-11.2-12.8-12.6-12.6-12.2-12.2-11.8-11.2-11.0-11.8。この流れで控えた人馬は苦しくなりますね。

ウインブライトの松岡は敗因を距離延長に求めていまして。こういったペースがでやすい「距離」だから、という含意がありそうですが、そもそもの出来を疑っておくべきと思っています。レイデオロは藤沢厩舎のイメージからすると上手く秋緒戦をまとめたという印象(…評価する方向ですよ一応)。ミッキースワローは着順をまとめてはいましたが、変わらず極端な競馬。パドックで歩様も硬めに見せていまして、次走でパフォーマンスを上げてこれるか、少し疑念をもっています。

最後に

出先でこの投稿をまとめていますが、あの直線にはいってからの、サートゥルナーリアの加速時のフォーム。めちゃめちゃかっこいいですものねー。居合抜き、という言葉が浮かんでおります。

フジの中継を録っていますので、このあと帰宅したらパソコンより大きな画面と画素で堪能しようと思っています。いいお酒が要りますねー。

エピファネイアの映像も引っ張り出そうかな。シーザリオにも乾杯するとしましょう。