more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

ジャパンカップ

スワーヴリチャードがどの馬よりも重馬場をこなしました。

3コーナー過ぎ、他の馬は早めにスパートにはいるなり鞍上が起こしながら促している中、オイシン・マーフィーの手綱は少し引っ張り気味という。半分は起こす動作なのですが、この手応えの差が勝敗を暗示していました。とはいえ、リアルタイムで確認できていませんでしたので、インから現れたときはうわーっと感嘆していましたね。

イン突きは結果論でしょうね。残り400のハロン棒を目安にカレンブーケドール津村が右鞭をいれて、馬が左へ寄れた結果、前方をダイワキャグニーに塞がれた格好。津村の右鞭はもうひと踏ん張りの合図でもあり、隣のスワーヴと併せる合図であったでしょう。少し内に寄れたことで併せ馬にならなかったのは展開の綾というべき事象と思います。

この馬場で2ハロン目11.3を深追いせず、かつ先行してインベタができた2頭が1、2着。府中2400mのセオリーはかくも強固なものかと思わされます。はい、ルックトゥワイス本命だったので少し恨み節モードなのです。

公式レースラップ

12.8-11.3-12.3-12.2-11.7-12.2-12.1-12.0-12.1-12.4-12.2-12.6

松若ダンビュライトが緩まないラップを演出

フジの中継ではゲート裏からダートで返し馬、という場面だけが映っていましたが、現地ではかなり危うい人馬の状況を見守ることになりました。ダートコースを横切れないんですよね、ダンビュライト。地下馬道から坂を上がって馬場入りですが、その坂をダッシュする馬は初めて見た気がします。松若が何度もロデオ状態になりながら、ついに半制御不能のままダートコース手前の側道をダッシュ。その結果、2400のゲート地点に移動していたというのが顛末です。

この状態でよくペースを引っ張ったなと思います。レース前の消耗が激しかったはずですからね。

ダイワキャグニーがハナを奪って、ニュートラルなスピードに切り替えた直後、ストライドを伸ばし切ったダンビュライトが並走してきました。ハナは譲れない石橋脩、再度アクセルを踏む形になっての11.3。どちらにも厳しい展開になりました。

松若が狙ったのかははっきりしませんが、2コーナーで少し促して前へのプレッシャーをかけにいったように見えています。ダイワキャグニーはブリンカーを装着していましたが、それでも視認できるくらい真横まで進出していたでしょう。5ハロン目の11.7はこの鍔迫り合いで現れたラップと理解できます。さらにきつくなりましたね。

3、4コーナーを緩めなかったのは石橋脩のジャッジ。これで極端に緩む場面のない、持久戦ができあがりました。…こう考えるとダイワキャグニー、相当頑張ったと言えそうですね。

オイシン・マーフィーは終始インでアイドリング

勝ち馬は実にシンプルに乗っています。「いくつかオプションがあった。が、カレンブーケドールの内側にスペースがあったので、最短距離を行くことにした」とのコメントは、1コーナー手前のインへの切れ込みを指しているのでしょう。きれいに空きましたからね。コメントはNumberの記事を参照しています。

number.bunshun.jp

あとは4コーナーまでインでじっと追走。マーフィーの上手さはここの溜めにあるように思います。エピファネイアのスミヨンよろしく、かかっているというより唸っていて、それを損なわずに押さえている、と表現すると妥当でしょうか。集中を損なわないリズムの取り方がそこにあったと思っています。

Numberの記事ではダイワの左鞭を把握していてインに切れ込んだと書いていましたが、その前に一度ダイワとカレンの間を狙ったと見て取っています。インの選択肢を残しつつのトライ。津村が内に切れ込んだことで最終的にはインを選択することになった、というのが自分の見立てです。

最後まで複数の選択肢を残しながらのドライビング。オイシン・マーフィーのジャパンカップ、醍醐味はそこにあるでしょう。

オイシンのウイニングランに「ジャパンカップ」を垣間見る

ものすごく個人的な感想を。ブログだし日記だし、よいですよね。オイシン嬉しそうだったなと。コメントでもジャパンカップを勝つことができた喜びを明確にメッセージとしていました。

レースの位置づけを議論することは引き続き必要と理解しつつも、こうして日本競馬の看板であるレースに国外のジョッキーが歓喜してくれる様はうれしいものだなと思った次第です。

上げ過ぎず下げ過ぎず、日本競馬の評価を国内でもしていきたいものですね。

スワーヴリチャードは有馬記念

オイシン続投で、次走有馬記念と発表がありました。中山にはいいイメージがなかなか湧きませんが、このパフォーマンスと上がり調子でどれだけやれるのか。内枠が欲しいですね。

レンブーケドールは大善戦の2着

パドックでトモの充実ぶりにオッと思った自分をもう少し信頼すべきでした。パワーと持続力を要求する展開なら、切れ負けする面も気にしなくてよかったでしょう。相手には含めていましたが、もう少し評価を上げていたら本命の打ち方まで変えられたかもしれないな、などとひとり反省をしております。

決して得意な馬場ではなさそうですよね。残り100付近でのめる形になり手前をかえてバランスをとるような場面も。53kgの恩恵というよりは、馬の精神力を讃えるべきと思います。

有馬記念は使わずに今年は休養。気持ちを出して走る馬にはよい判断になると思われます。使い詰めると燃え尽きてしまう懸念がありますのでね。海外含めて、次走の選択が楽しみです。

ワグネリアン川田も健闘の3着

当日の馬場、ワグネリアンも苦手そうでしたね。残り600手前から直線入口まで、前に手応えの悪いウインテンダネス、外から押圧するシュヴァルグランと、なかなか捌きにくい状況下でしたが、川田がよく進路を確保しました。どちらに起因するのが映像では判別しづらかったのですが、少し手綱を引いて回避的な動きを見せる場面もあり。

今年の川田に通底していると思っているのは、勝負所で進路取りが厳しくなる場面や物理的なコンタクトが生じること。全面的によいと評価できないとは思いつつ、勝負になるポジショニングがあらかじめ出来ていないと難しい場面にもならないでしょうからね。年間通じての複勝率の高さなどはこのあたりにも表れているように思っています。

治郎丸さんは1コーナーでカレンブーケドールと並走してしまい中途半端なポジショニングになったこと、カレンの前か後ろかを鮮明に出来なかった点を致命的と表現していました。インベタが理想という俯瞰目線ではなるほどと思いつつ、川田の狙いはあくまでニュートラルにかつスムーズに先行することだったのではと、自分は解釈しています。

かなり早い段階で並走しているんですよね。ああなった場合、押しても引いても負担がかかるはずで。まして芝が蹴りあがる重馬場ですから、加減速の負荷を抑えることのプライオリティが高かったのではないかと推察をしています。結果、インから2列目になったこと、ウインテンダネスが前にはいったこと、この条件が4コーナー付近で効いてきてしまうわけですが、11.3の濁流をプッシュする判断もブレーキングする判断も、川田のイメージからは湧いてこないんですよね。

…治郎丸さんにケンカを売りたいわけではないですよ。見解の相違は競馬ファンの常でしょうし、大事なポイントと思いましたのであえて今回は言葉にしてみました。テン乗りが影響したのは同意見ですね。

www.glassracetrack.com

マカヒキ武豊の大胆な策で4着

ほぼキズナのダービーのような進路でしたね。ラスト1ハロンは外から1頭だけ違う脚色でした。精彩を欠く近走から、思い切った手は打ちやすいとはいえまさかのポツン。そこからの4着ですから恐れ入りました。

個人的には弥生賞のパフォーマンスに似ていると感じています。あの当時とは馬の仕上がりや筋肉量、馬場コンディションなど異なる面が大きいですが、馬自身が力強くフィニッシュしていた感覚に近かったな、と。

あ、昨年の札幌記念でもいいかもしれません。いまいまは筋肉量が上がり、他馬の相対的な比較から、少し重めの馬場の方が上位進出が狙いやすいようにも感じます。いずれにしても久しぶりに力強い走りでフィニッシュラインを迎えた経験は、次走以降にプラスに出てほしいですね。

スペシャルウィーク天皇賞秋、といえば端的なのかな。さすがの鞍上でした。

本命ルックトゥワイスはのめって10着

デットーリマジックに期待はしていましたが、それよりなにより馬自身が馬場をこなせませんでした。もう少しトモの容積が要るのかな。返し馬のフォームに悪い印象はなかったんですけどね。

フランキーは残り1000から進んでいかなくなったとコメント。映像ではかなり露骨にポジションを下げていく様子が確認できます。スタートからダッシュを促さない判断はなるほどと思いつつ、それにしてもポジションが取れないまま1コーナーを迎えたあたりで、かなりいやな予感はしていました。

仕上がりもよく、馬場次第では面白かったはず、という見立ては胸の内にしまっておきます。いまは負け惜しみにしかならないですものね。

最後に

先日めでたく結婚した悪友と、それぞれ奥さまを連れての現地観戦となりました。結婚式には参加していたのですが、当日あまり話せないのはそりゃ仕方ないですものね。改めて時間を設けるタイミングがジャパンカップとなりました。

くしくも、自分も結婚式翌日にジャパンカップを観戦していまして、エピファネイアにぶっちぎられて真っ白になったのはよい思い出でございます。

府中のホテルバイキングで昼食を取ってから、いちょう並木を散策しての競馬場入り。馬場コンディションを見極めるために1レース見をしてパドックで穴が開くほど観察して返し馬をばっちり見届けて…という毎年恒例のせわしないルーティーンを脇へ置く、のんびりとしたジャパンカップ観戦になりました。こういう過ごし方も悪くないものです。

悪友の性格からとっくに察していましたが、「尻に敷かれる」という例のアレになりそうなお二人。こちらは的中で間違いなさそうです。