more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

チャンピオンズカップ

クリソベリルが無敗のまま暫定チャンピオンにつきました。

いまのインティよりクリソベリルの方が力が上、という見立てが自分の予想の軸でしたが、ラスト100からインティとゴールドドリームの間を割った勢いでその答え合わせができました。

直線に向いて、インティ武豊は内一頭分を空けて追い始めます。開けていること自体は直後の馬にはプレッシャーになるでしょう。入ろうとしてスペースを締められるリスクとの戦いになるでしょうから。川田と武豊の関係性でいうと、マカヒキのダービーは同様のパターンだったようです。エアスピネルが道中インを開けて走っていることについて、直接本人同士が武豊TVで意見交換していますので。はいっちゃだめというやり取り、面白かったですね。

開け続けると割って入られるというおそらくはギリギリの間合い、直線半ばまでタイミングを引っ張ったであろう武豊の右鞭、これでインティは左へ、ラチ沿いまで寄せてインを閉めることになります。

川田はそのひと呼吸手前で右鞭を入れてスパート開始、インを突く判断をしたようですね。その直後のインティの動きですから、どうしてもインティが左に寄せ切るまで合図を出しながらアイドリングするような間が生じてしまいました。ここまでは武豊の作戦が嵌っているというべきでしょう。直線でゆっくりインに寄せて、直後の馬のスパートを遅らせるのはキタサンブラック京都大賞典がわかりやすい例と思います。

インティのスライドを待って、さっきまでインティが走っていたコース、ひとつ外へクリソベリル持ち出します。同じコースを狙ったゴールドドリームが被せ切るより速く、クリソベリルの大柄な馬体がポジションを確保していました。

自分の形に持ち込んだフェブラリーS覇者と復調してきた一昨年の同レース覇者を相手に、スピードも精神力も上回ったわけですから、チャンピオンにふさわしい勝ち方というべきでしょう。リプレイで見ても割って出る瞬間は「つえー」と嘆息がでちゃいました。ゴールドドリームと同じ35.4の上がりですが、この数完歩に強さが表れていますね。

川田将雅というジョッキーの戦略なりリードには、こうした異論をはさまない勝利を目指すことがベースにあるのかもしれません。ひょっとしたらそこに価値をおくことに無自覚なのかもしれませんね。そのことがG1勝利を久々にしたかどうかは置くとしましょうか。個人的には好きですよ、あの気概。

公式レースラップ

12.8-11.3-12.5-12.1-12.1-12.0-12.0-11.6-12.1

インティによるけん制の効いた緩まないラップ

スローで手が出なかった、というニュース記事を目にしましたが、端的にスローと表現するのはちょっと当たらないと思っています。前後半の見栄えは48.7-47.7の後傾ラップですが、前半でいえば49.6だった昨年のほうがスローでしょう。

速いタイムを計時しやすい馬場コンディションを加味する必要はあるでしょうが、1:48.5と走破タイム自体が速かったことも見逃せないところ。13秒台どころか12秒台後半のラップも道中に出現しませんから、一貫して緩まないラップだったと考えるほうが妥当と思います。いずれにしても、このコンディションを見越して有力馬が前目にポジショニングし、最後まで末脚を伸ばしましたから、待機勢がほぼノーチャンスというレースであったと理解しています。

1コーナーまでの攻防に見応え

リプレイでかつパトロールビデオでみないとわからないところですが、武豊は1コーナーに入る手前で少し外へ展開しています。こればダブルミーニングだと解釈していまして、ひとつはダッシュがついた状態ですから遠心力による負荷を抑えるためのアウトインアウトを狙ったということ、もうひとつはインを開けることで直後の馬をインに閉じ込めること。後者は結果的にそうなればしめたもの、くらいかなと思っていますが、少なくとも自分へのデメリットは少ないと判断しての「膨らみ」でしょう。

川田はこの1コーナー手前の膨らみを受けてインへ寄せています。それまではチュウワウィザードとほぼ並走している状態なのですが、このイン寄せからあとはチュウワを交わしにかかりました。瞬時に引いた福永が残念でなりませんが、これでインティの直後というよいポジションを確保できたわけです。個人的にはインティの動きに左右されにくいインティの斜め後ろ、インから2列目に収まるのではと思っていましたが、ここは川田の積極的な判断がありましたね。

このタイミングで引いたチュウワウィザード、敗因はここにあると思っています。では、もっとダッシュをかけてクリソベリルの位置を取るべきだったかというと、それはまた別問題でしょう。乗り替わりで深追いするジョッキーではないですし、負けるべくして、と考えるほうが自然かと思っています。チュウワウィザードもインティも、前走川田が乗っているという事実は、こういう場面で重みを感じますね。

クリソベリルは次走海外へ?

この段階で東京大賞典フェブラリーSも候補から外れているというのは、なかなか斬新な発想と思います。では次走はどこなのか。近々で出走するのであれば、というレベルの推測でのニュース記事しか目にしていませんが、サウジカップドバイワールドカップの名前が挙がっていましたね。

関係者も解説者も同様に、まだ完成されていないと評する馬体。自分はパークウインズ府中の映像でしたが、前回の馬体と脳内で比較しつつニヤリとしておりました。…傍から見たら気持ち悪いですよね。一回りパンプアップしつつ、まだ伸びしろがある印象。大柄な馬体の完成に合わせてパフォーマンスが上がっていく様は、全然血統は違っていますけどね、シンボリクリスエスとイメージが重なっています。

完成した姿、見たいですからね。楽しみにしつつ、慎重な判断をお願いしたいと思っています。

ルヴァンスレーヴの復帰が待たれる

前年覇者ルヴァンスレーヴに敬意を表すると、暫定チャンピオンという表現がしっくりきているところ。左前の球節不安で帝王賞を回避してからまとまった報道がない認識ですが、ジャパンダートダービー後に期待をもっていた「クリソベリル vs ルヴァンスレーヴ」が今年実現しなかったのは残念のひと言です。

2頭のベストな条件は異なっているでしょうから、複数回レースで争ってもらえるとベストなんですけどね。…ひょっとしたら、今後のローテーションで交点がないかもしれません。大井の2000で見てみたいなぁ、などと期待はもっていたいと思います。

ゴールドドリームルメールの好判断と枠順の妙

かつてないほど1コーナーまでにポジションを上げていきました。なにやらスローが予見される府中2400のようでもありますね。僅差の2着と勝ち負けに持ち込めたのはこの判断が大きいと思っています。

一方で4コーナーでの外への展開は、枠順の妙と言うしかないでしょう。外枠のテーオーエナジー、ロンドンタウンが先行するのはほぼ予想通り。4コーナーでこの2頭が手応えを危うくしながらインから2、3列目にいるのもまた予想可能な範囲です。内枠を引いたクリソベリル、チュウワウィザードはその「壁」の影響を受けないポジションを取り得るのに対して、ゴールドドリームはこの「壁」をどう捌くかが課題になると予想していました。

案の定といいますか、2頭の外を回す距離ロスが生じましたね。ルメールはこの4コーナーを予め折り込み済みで先行し、最小限の距離ロスを選択したものと思っています。最後の追い込みは素晴らしかったですね。

他の有力馬は末脚が活かせず

オメガパフューム、ウェスタールンド、モズアトラクション、ヴェンジェンスのいずれも、それぞれの持ち味が活かせなかったと受け止めています。展開が向かなかったという表現に尽きるでしょうから、次走以降、条件ひとつでしっかり巻き返してきそうですね。

オメガパフュームというキャラクターは中央G1の2レースにフィットしないというべきなのでしょう。次走はデムーロに戻っての東京大賞典とのこと。昨年は本命でしたので、今年もよい年越しにしたいです。

最後に

終わってみたらゴールドアリュールのワンツー。2017年に亡くなっていますので、産駒の活躍はもう間もなく見られなくなりますね。調べてみたら2017年生まれの血統登録頭数は4頭。事実上、今年の3歳世代がラストになります。

www.jbis.or.jp

ゴールドアリュールは政情不安でドバイ遠征を断念しました。産駒のスマートファルコンゴールドドリームがチャレンジしていますが、ともに結果にはつながらず。クリソベリルが向かうとしたらゴールドアリュールのラストチャレンジになるかもしれません。

ドバイ断念後のアンタレスSがすんごいパフォーマンスでしたからね。クリソベリルがどれだけ「その先」を見せてくれるのか。

…年季の入ったファンは楽しみ方が積年の恨みみたいになりやすいのかしら。ゴールドアリュールの牡馬はよく父に似ているケースが多いこともイメージが重ねやすい要因かもしれません。