more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

エリザベス女王杯

リスグラシューがついにG1に届きました。

 

ほぼクロコスミアのレースでしたね。レース直後は後続馬が楽をし過ぎてしまった印象が強かったのですが、ラップを見て少し改めました。逃げたパフォーマンス自体が素晴らしかったですね。3コーナーで緩めず、4コーナーでアクセルを踏みにいって残るのは天皇賞のキセキも同様。相応のジョッキーでないと導けないラップと理解しています。

これを先団の奥でじっとしていたモレイラ。ギリギリまでゆっくり坂を下って、4コーナーの遠心力で加速のきっかけを掴む仕掛け。末を引き出すリズムは武豊東京新聞杯ヴィクトリアマイルと大きく異なることはないように見えていますが、馬の仕上がりと鞍上のフィジカルがG1戴冠へ後押ししたように思います。

公式レースラップ

12.3-11.2-12.9-12.7-12.3-12.5-12.5-12.0-11.6-11.4-11.7

クロコスミアの単騎逃げ

京都2200はスタートから1コーナーまでが短めですが、9番枠から実にスムーズに、鞍上のアクション最小限で先頭に立つことができました。1、2コーナーでグッと引き付け、その後は緩急なだらかなラップ。ここまでに追いかける馬がいなかったことが大きなアドバンテージになりました。岩田、その展開をある程度呼び込みたい戦略だったかもしれません。

大外枠ミスパンテールがだいぶ入れ込み気味でした。鞍上のことですから、盛大に出遅れない限りはゲートから気持ちのまま進めて逃げるか好位、というイメージを予想の段階では持っていました。プリメラアスールではダッシュが足りず、この人気薄2頭が2、3番手。スローで展開しやすい状況は1コーナーで整っていました。

ノームコアの蓋、ルメールの蓋

ペースが緩む1、2コーナーでポジションアップを図るルメールはもう珍しくないですね。馬群の外をなぞるようにカンタービレをパスしてミスパンテールの外へ。内からプリメラアスール、ミスパンテール、ノームコア。3頭がトライアングルをつくって逃げ馬を見る形になりました。

直線に向くまで維持されたトライアングル。じりじりと加速するラップへの対応でもあったでしょうが、ルメールがこのフォーメーションを維持したことで、内のモズカッチャン、レッドジェノヴァは人気薄2頭に蓋をされた形になり、ノームコアの外から捲るリスクもつくりだしていました。ペースと陣形を固めて、後続に蓋をした格好と見えています。これを崩しに行ける人馬はいませんでしたね。

リーディングジョッキーの蓋ともいえますし、1番人気の蓋とも言えます。が、なにより、ルメールは自身の判断で場を支配する手応えを得ているのでしょうね。であるが故のポジショニング、と自分には映っています。リーディングジョッキーであることの適切な自覚、近々のルメールの凄さはここなのでしょう。

これでノームコア自身が抜けた力をもっていると横綱競馬になるのですが、それには足りなかったですね。結果的に逃げ馬を温存することになったのだと理解しています。

あ、ただただドスローで前を残したわけではないですから、消化不良のG1を演出したという議論ではないですね。ノームコア自身も先に行った分厳しいラストになったでしょう。着順は下げつつの善戦、と思っています。

モレイラの強引さは少々マイナス

4コーナーの遠心力を味方にしたモレイラは、外に展開していた同じ勝負服のコルコバードへショルダーチャージしながら直線に向きました。直線半ばでは内にもたれ気味のリスグラシューへ左鞭、そのままカンタービレの鼻先をかすめてインへ切れ込みました。その後ようやくというタイミングで右鞭での補正はありましたが、ちょっと荒っぽさが気になる直線の所作がありましたね。

騎手免許試験の一件からこちら、相当に苦しい時間を過ごしたものと察しています。結果を示したい気持ちが昂じたのかもしれませんが、もう少しフェアにね、というコース取りだったと思います。トップの成績を収める人間の佇まいが及ぼす影響は大きいですからね。

本人はついつい出たガッツポーズを許してほしいとコメントしていましたが、どちらかというとクリーンファイトについて触れてほしかったかな。

レッドジェノヴァは消化不良のレース

京都大賞典の二の轍を踏んだ形になってしまいました。遡るとやはり1コーナーまでのポジショニングがポイントと思います。モズカッチャンが前に入る間を許してしまい、それがそのまま4コーナーの選択肢のなさにつながったといえそうです。

仮にモズカッチャンと並走して1コーナーへ入った場合、プリメラアスールの直後。こちらの方が二の轍を踏んでしまう、と受け取ってひとつ下げたポジションを選んだのなら、理解できなくはないところです。でもクロコスミアがハイペースで引っ張る確率を考慮すると、セーフティに過ぎてしまう判断でもあるでしょう。

ジョッキーの一瞬の判断だから、という理由で議論の及ばない聖域扱いにはしないほうがよいと思っています。ひとつプラス材料があるとすれば、陣営が馬体の完成が来年と見積もっていること。無理にハンドルをいじくりまわさない判断が、来年の充実につながるなら。…でももったいないレースだったと思っています。

競馬は記憶のゲーム

クロコスミアの逃げ残りを映像で確認しながら、人気薄の逃げ馬が2着にのこるエリ女ならオースミハルカで経験していたなと記憶の扉が開きました。強い先行馬が見当たらないのですから、コース形態とリピーターという視点をもっと重視してよかったなという反省がございます。ひとは同じ過ちを繰り返しますねぇ。

新人の騎乗機会

ちょっとだけ、ヴァフラームの頑張れ馬券を買っておりました。川又の初G1、ひょっとしたら面白いかもという邪な態度では実を結ばないのかもしれませんね。でもこれだけ早く経験を積めたのはプラス材料。才能の開花には一定のバックアップも必要ですから。G1でラストランを迎えた人気薄、ひとつ場数を踏めたのはよかったと思っています。

最後に

週の前半にはまとめたいなと思いつつ、こうして金曜の深夜にカチカチとキーを叩くもどかしさがございますね。仕事とは何でしょうと問いにもならない問いかけをしつつ、競馬で頭をいっぱいにする時間をもう少し確保したいというフラストレーションが地味に層をなしておりますですはい。楽しむには相応に集中する時間が必要ですものね。

週末の雨予報がいつのまにか消えてしまいましたね。ややこしいファクターがひとつ減ったわけですが、マイルチャンピオンシップは枠順がでても頭の上に?が出ている状況です。関心がないということではなく、展開も勝負の仕方もなにやらピンと来にくい並びなんですよね。

土曜の馬場とビュイックのアクションを確認しつつ、少しずつイメージを作っていきたいと思います。いまのところはペルシアンナイト、モズアスコット、レッドアヴァンセエアスピネル、アエロリット、ケイアイノーテック、このあたりから軸を絞っていく先入観がありますが、アエロリットは逃げないんじゃないかという仮説検証も必要。あー、ロジクライアルアインの近くで立ち回るレーヌミノルなんて、面白いかもしれないですね。

土曜の所用を終えてからかな、テンション上げてまいりたいと思います。