more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

エリザベス女王杯

ラッキーライラック、久しぶりの勝利がG1戴冠となりました。

スミヨンは無理に取りに行かなかったのか、理想より1列後ろだな、と思いながらウインズの画面でポジショニングを確認していました。本命ラヴズオンリーユーは自分の予想よりも1列前、ペース判断さえ間違えなければ絶好位だなと、しめしめ感満載で見守っていました。ええ、あれを慢心というのでしょうね。

クロコスミアを捉えきれないラヴズオンリーユーのインから、左に重心をかけながらラッキーライラックの末脚を引き出すスミヨンの豪快なフォーム。Twitterフォローしている方が指摘されていらっしゃいましたが、よくあんな後ろ重心で追うことができるなと。腕の長さを活かす、スミヨンならではのバランスがありますね。

直線でオルフェーヴル凱旋門賞を思い出した、というスミヨンのコメントを目にしましたが、半分リップサービスかな。でも池江師との当時のエピソードからすると、100%サービストークというわけでもないでしょう。日本の競馬場で最もロンシャンに近しいレイアウトの京都、当時の鞍上はその娘と結果を出しました。

公式レースラップ

12.7-11.6-13.3-12.7-12.5-12.8-12.3-11.6-11.5-11.4-11.7

比較のため昨年のレースラップも。
12.3-11.2-12.9-12.7-12.3-12.5-12.5-12.0-11.6-11.4-11.7

藤岡佑介のイメージが鍵だったかな

藤岡佑介、やりたいことは昨年のクロコスミアとほぼ同じだったでしょう。しかし今年はプリメラアスールや同型馬がいない、いわばみえみえのスロー。

奇しくも昨年、内枠スタートからダッシュをかけてインで張っていたのがプリメラアスール藤岡佑介。戸崎からの思いがけない乗り替わりになりましたが「昨年のクロコスミアープリメラアスール=今年の(もっと楽な)クロコスミア」というけっこうシンプルなイメージでまとまっていたのではないでしょうか。…この藤岡佑介の狙い読みから展開予想をしたかったですねぇ。重要な気づきはいつもレース後です。

個人的にはゴージャスランチが展開のキーに、できれば2番手までポジションを取りにいったら面白いなと思っていました。ラヴズオンリーユーより外枠ですから上位進出の可能性を上げるなら先行策かなと。でも、出遅れてしまいましたからね。幸のコメントも「もう少し位置が取れていたら」でしたので。残念でした。

思い出すのはクイーンスプマンテであり、リトルアマポーラであり

2009年のエリザベス女王杯は2頭での大逃げでしたが、離れた2番手集団の先頭が追いかけきれない展開は相似形でしょう。62秒の通過ラップが表示されたあたりでその10年前を思い出しながら画面を見ておりました。ラヴズオンリーユーが離されていく姿は当時3番手で後続に蓋をしていたリトルアマポーラにだぶります。その時の鞍上はスミヨンでしたね。

京都の2200はこうした展開が起きやすい舞台と理解すべきなのでしょう。そう考えると、デムーロの2番手ポジションにしめしめと思っていたのは正解だったともいえそう。ですけどね。

後半4ハロンの末脚勝負に

前半を緩く入った分、下りのスパート位置は早まったように見えています。おそらく残り800手前からシフトアップしているでしょう。下りでついていけなくなったという敗因コメントが複数のジョッキーから挙がっていることもその裏付けと言えそうです。これもまた藤岡佑介のイメージ、ですね。

ラスト2ハロンは同じですが、走破タイムは昨年より1秒遅く。もちろん単純比較はできませんが、おおよその目安にはなりますよね。より温存したスタミナを4ハロンに凝縮する展開になった、と表現すべきでしょうか。

昨年リスグラシューの上がりは33.8。これに対してラッキーライラックは32.8。クロコスミアの11.4を差しに行くには10秒台に届く瞬発力が要求されたでしょう。一方で、今年のオークス上がり3ハロンは「11.4-11.6-12.3」。今回とは末脚の質が異なっていましたね。ラヴズオンリーユーの敗因はこのあたりに求めてよいように思っています。

スミヨンのイン突き、狙いと異なっていた模様

トロールビデオを観る限り、向こう正面でインを捨てているんですよね。1列外に張り出して、進路を確保する試みを続けていたように見えています。3コーナーのコーナリングでインへ切れ込んでいますが、またクロノジェネシスの斜め後ろへ。1列外の意識は4コーナーまで続いていたようです。

4コーナーの下りで同馬主のポンデザールの手応えが怪しくなり、最内でスピードアップができなかったことでスミヨンのインが空きました。おそらくですが、スミヨンは最内か外か、どちらの進路がベターか、ギリギリまで判断を引っ張っていたのでしょう。相当に動体視力がよいのでしょうね。サラキア、スカーレットカラーの手応えと進路を見て、外に回され過ぎるリスクを避ける判断があったように見えています。

外への展開から最内へ。自身の狙いに囚われない柔軟な判断とその速さが大きな勝因と言えそうです。他のジョッキーより速過ぎるからみやこSウェスタールンドみたいな事象も起きるのでしょうね。

ラッキーライラック、鞍上の左重心

阪神牝馬S石橋脩が相当に苦労していましたが、今回のスミヨンも同様に左に大きく重心を傾けています。このエリザベス女王杯を除き、これまでの戦歴で上がりが一番速かったのは、その阪神牝馬S。馬乗りではない分推察するばかりですが、右に強烈にもたれる動きは強い加速を要求された場面で起きやすいのかもしれません。

阪神牝馬Sの後、松永幹夫師がもたれについては「今回だけ」と表現していました。が、チューリップ賞でもその傾向は見て取れるんですよね。右前の操舵か、左後ろの推進が強過ぎるのか。陣営からウィークポイントについて正直なコメントは聞かれないでしょうから(そりゃそうです)、ほんと、推察するばかりなのですが。

石橋脩はずっとこれに向かい合ってきたのでしょう。そう思うと肝心な場面での乗り替わりはなんとも言えないですね。できれば石橋脩で2つめのG1を見たかったという思いも湧いております。

ラヴズオンリーユーはベストでない展開での惜敗

先ほど触れたように、オークスで披露した末脚とは異なる質が求められましたから、初の古馬とのG1、久々の実戦でこれまでにない先行策を取って僅差の3着と考えると、立派なパフォーマンスであったと言えるでしょう。

ラヴズオンリーユーの特徴、個人的なイメージは兄リアルスティールなんですよね。最もリアルスティールの特徴にマッチした展開は、2017年毎日王冠だと思っていまして。ラスト1ハロンで1秒前後ラップが沈む、粘り込みを要する展開での差し。オークスはカレンブーケドールの戦略から、まさにその展開になりました。今回ももう少しその特徴が活かせる展開に寄るのではと思っていたんですけどね。

次走候補にジャパンカップが挙がっているようです。怒りの登録という表現にはニヤリとさせられましたが、厩舎的には抜かりなくというところでしょう。カレンブーケドールも早々に参戦を決めていますし、オークスの再現がどれだけ古馬に通じるか、という視点で楽しめるジャパンカップになるかもしれません。

クロノジェネシス、スカーレットカラーは条件が向かず惜敗

前者はスローを見越した先行策で引っかかってしまったこと、後者は外枠が最後まで応えてしまったこと、どちらも今回特有の条件で着順を下げた認識です。次走以降の巻き返しに十分注意しておきたいと思います。どちらの鞍上も可能な限りでチャレンジしていましたね。

気になった馬、サラキアとサトノガーネット

サラキアはだいぶ馬体ができてきました。この姿を1年前に見たかったなと。POGで指名する馬が古馬になって走ってくるのはうれしいやら、ですね。同日、福島記念に出ていたフローレスマジックPOG指名してました。

サトノガーネットは勝ち馬に次ぐ上がりを計時。坂井瑠星、狙い通りのリードだったでしょう。よくこの上がりを引き出したなと前向きに受け止めています。でも、後方ではなかなか勝負にはね。ルージュバックしかりミッキークイーンしかり、京都2200の直線外からの追い込みはどうしても届かない結果になりやすいですね。

最後に

当日は悪友の結婚式がありまして、式が終わってからウインズへ向かいました。以前のブログ「more than a decade」から時折登場しておりますが、ダート短距離癖のある20年来の競馬ファン

ラヴズオンリーユーの単勝をプレゼントする流れは美しいかも思い立ったのですが、いや、もし負けたらなかなか微妙な空気が流れるなと思い留まりました。残念ながら正解でしたね。

ともあれ、これでどちらも独り身ではなくなったわけで、今後どれだけ競馬場に連れ立っていけるのか。ほぼ間違いなく尻に敷かれるでしょうしw 嬉しい悩みがしばらく続きそうです。