more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第65回 宝塚記念

ブローザホーン、雨の重馬場を大外から差し切りました。 4コーナーの下りから外枠の差し馬は大きく馬場の外へ持ち出しました。外ラチ近くまでぶん回す構図は「シンザンが消えた」有馬記念を思い出させます(古すぎますね)。あの時はシンザンに距離損をさせ…

キズナとエピファネイア、『優駿』のダービー回顧記事から

月末かつ週末、平日の業務を終えてようやく『優駿』を熟読する時間がもてました。 どうしても平日の業務は必要なミッションに自分を合わせていくスタイルになっていますので(多分に自分の性格からですね)、自分の内発的な「するぞ」という気持ちに素直にな…

第28回 さきたま杯

レモンポップ、その強さを見せつけました。 小回りのコーナリングをこなせるかが事前の議論のポイントでしたが、1、2コーナーは外の2番手を取り切り、3コーナー手前で自ら先頭に立ってからは他馬の影響を受けずにコーナリングできる状況をつくることができま…

コントレイル、キングカメハメハ顕彰馬選出

コントレイル、今年は無事に選出されました。そしてキングカメハメハ、この選出は大きいですね。 昨年は僅差で顕彰馬入りを逃してしまっていましたが(なぜという思いはありつつ)、今年は152/176票(得票率86.4%)という文句なしの得票。クラシック三冠にジ…

第74回 安田記念

ロマンチックウォリアー、香港最強馬の見事なパフォーマンスでした。 枠の並びから見て、外目にはいったウインカーネリアン、フィアスプライド、エルトンバローズがスタートからインへ寄せていく。その一方でひとつ内のドーブネが逃げつつ内枠のジオグリフは…

第91回 東京優駿(日本ダービー)

ダノンデサイル、見事なパフォーマンスでした。ノリさんがここで決めるとは。 スタートしてから迷いなくプッシュして、逃げの戦略にでたエコロヴァルツの直後で1コーナーへ。スローが見込まれるメンバー構成で好位のインを確保。5番枠を目いっぱい活かした序…