more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

南部杯

サンライズノヴァ、狙いすましたG1制覇となりました。

間違いなく出負けしていたんですけどね。それも見越して本命視を避けたのですが、早めのポジションを取りに行ってアルクトスの直後に付けたあたりで、いやな予感がしていました。吉原はあらかじめ狙ってポジションを取りにいったようで、あれができるなら本命でよかったなぁと。

4コーナーで外を回した判断はなかなかに荒っぽくも、勝ち馬に相応しい勢いがありました。思えば府中専用機と言われていたわけで、ワンターンの左回り、狙うべきG1ならここですものね。アハルケテS→グリーンチャンネルC→武蔵野Sの3連勝である意味の上天井を感じていたのですが、大変失礼いたしました。

ロンドンタウン御神本の逃げ

ロンドンタウン御神本が主張して、ノボバカラが追従する。ミツバよりはアルクトスが前で、アルクトスは逃げ馬を見ながらその直後。おおむね読みは合っていました。御神本はロンドンタウンで勝つためのポジショニングとして逃げを選択するであろうことからの脳内組み立て。ゴールドドリームがこのペースに付いていかないであろうことも。

公式レースラップがないようですが、勝ちタイム1:34.2、レースの上がり48.5-36.6ですから前半4ハロンは45.7、1000m通過は57.6。…御神本、決然としていたようですね。スタートダッシュだけでいえば大外パンプキンズ菅原俊吏がよかったのですが、ギリギリ交わさせないスピードでじりじりと着実に先頭を奪っていく立ち振る舞いはちょっとしびれましたね。

ブレーキを踏まない勇気。ノボバカラとの並走が長かった分、直線の失速幅は大きかったと見えていますが、変に引っ張ってペースを落とす素振りはありませんでした。4コーナーは大きめに回って、砂が深かったであろう内々を避けて直線にはいるまで、見事なエスコートだったと思っています。

アルクトス田辺の先行策

展開を受けてこその田辺、という認識もまた自分のなかでは深まっていますね。単に番手追走という意味ではなく、例えば安田記念ロゴタイプのような、レースの力点をずらしたところから勝負をかけるようなイメージ。自身のいう「セコ乗り」も展開を受ける戦略ですものね。

4コーナー手前、ノボバカラがバテないことで切り替えたように見えていますが、ロンドンタウンのインへハンドルを切りました。おそらくはロンドンタウンとノボバカラの間が進路としては理想的だったのかなと推察しております。直線、押し切ってほしかったなぁ。

ゴールドドリームは俊敏さに欠けた3着

盛岡では勝てないですね。。。仕上がりも悪くなく、過去3年では一番速い走破タイムなのですが。ムーアがねじ込んだチャンピオンズカップの頃の切れがあれば、4コーナーで先行馬に並びかけて、外からサンライズノヴァに蓋をされることもなかったのでは。

ルメールもいつも通りのイメージで乗っていたかな、勝負どころのちょっとした機微、首をねじ込めるであるとか置かれずに加速するであるとか、こうした「ちょっと」が重なっての3着と受け取っています。先のチャンピオンズカップから続いていた連続連対も途切れてしまいました。年齢という一言でもよいのかもしれません。

G1?Jpn1?

冒頭でも「G1」初制覇と表現しましたが、これまでの慣例に沿ったというのが正直なところです。パート1国になったことで、グレードの格付けはすべて国際競走であることが前提になりますから、東京大賞典以外のいわゆる交流G1は、G1を名乗ることができないはずです。国際格付けでいえばあくまでリステッド競走、正確にはLR、リステッド・リストリクテッド・レースという位置づけのはずです。LとLRをどう線引きするのかはちょっと自信がないのですが。

…このあたりややこしい経緯をもっていますので、気になる方は是非この投稿内容に頼らずにお調べくださいませ。

Jpn1表記でジーワンと呼んでね、というリリースにかなりの違和感を覚えたものですが、このあたりはito sonosukeさんのツイートがよく現状を踏まえた指摘であると思っています。

 

改めて抜粋しますね。

現実問題として「Jpn1」が「G1」と同等の格として施行されてきたことは否定しないし無視もできないですが、

このバランス感覚が素晴らしいなと。国際的な取り決めとは全く別軸で、「G1という響き」が国内の幅広い層へ認知されていますので。でも、G1ではないんですよね。どんなに興行的に規模が大きくても、メンバーがそろっても、わかりやすい響きであっても、G1ではなくあくまでJpn1。この悩ましさをまずは事実として捉えるべきと思っています。心情的に吉原初G1おめでとう、という響きはわるくないんですけどね。

ダートグレード競走についての説明ページです。少し前に紹介した気がしますが、改めて。

www.keiba.go.jp

最後に

南部杯翌日の火曜、代替開催に参戦できました。台風接近の報に合わせて代替開催するならここ、と代休を入れていたのが奏功しました。…いやいや、まず台風の被害がないことから始まり、自部門のスタッフの安否や業務のスケジュール変更など、実際に代休取得するまでのハードルはさまざまにあるわけで。必要が生じたらすっぱり諦めて別日にするつもりでしたし、実際、多摩川沿い在住のスタッフはなかなか厳しい現場を目撃しておりました。

自粛が過ぎるのはかえってよろしくないという思いもあり。ひとり分でちゃんと充実するのも大事ですよね。平日の府中、堪能いたしました。

白秋Sは馬場状態とパドックからブルベアトリュフを指名できていたのですが、展開、特に先行馬の特定からペースまでが上手くまとめきれずにウィンドライジズをピックし損ね。あの上がらないペースならちゃんと相手に含めておかないといけませんね。

馬券の成績は散々だったのですが、じっくり取り組んだ分、自分の最近の思考の癖にも気が付いてみたり。わるくない手応えがありました。