more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

札幌記念

ブラストワンピース、復調を示す末脚でした。

残り600あたりの手応えでだいぶヤバいなーと思って見ていました。そこからインを突くとは。仕上がりの良さと鞍上のコース選択とシフトアップと。週中に西日本を縦断した台風10号の影響も少なからずプラスだったでしょう。諸条件が上手く噛み合ったことで結果に結びついたと思っています。

いやー、単勝狙いは博打だなーと思いつつ。結果オーライの割合が大きいですが、当たってよかったです。

公式レースラップ

12.6-11.0-12.5-12.0-11.8-12.1-12.0-12.0-11.9-12.2

不器用な有馬記念

スタートから出していきましたね。少なくとも前走よりは、パドックでのトモの送りがよく見えていましたので、プッシュしてある程度はポジションを取りにいけるのではと思っていました。勝因のひとつと思われるのは、クルーガーを前に入れなかったこと。これで一列下がってしまったら、おそらく勝利はなかったでしょう。丸山がもう少し決然と先行策をイメージしていたら、違ったかもしれませんね。

残り600からオーバーアクションで加速を促す川田。改めて、俊敏なシフトアップに長けていない様が確認できた瞬間でした。私見とお断りしつつ、首の使い方が上手くないこと俊敏に加速できない要因のひとつだろうと思っています。ブラストワンピース自身のストライドが悪い意味で一定(ストライドを詰めて走ることに長けていない)という特徴も感じています。

この見立てでいいと思うんですよね。不器用なスタート、二の脚が上手くつかない、勝負所でのシフトアップに時間がかかる、といったレースの端々にでている特徴に符合しますし。そして今回は川田がマイナスに発揮されないよう上手くリードした、と見るのが妥当だと感じています。

速い馬場でコーナリングしながら加速する、という特性が求められるコースですと特に能力が発揮しにくいタイプと思われます。ペースの助けが要るでしょうね。

これまで獲った重賞は、毎日杯阪神外回り)、新潟記念(新潟外回り)、有馬記念(スピードのMAX値や急加速に蓋をする重馬場)。器用に加速することを求められない、ブラストワンピースに向いた条件と言うべきなのでしょうね。…言い過ぎ感がありますかね、好きな馬なんですよw ダービー本命でしたし。

逆に言えば、このコースで結果をだしたことは、何といいますか、ひとつ乗り越えた感があるといえばいいでしょうか。ええ、贔屓目ということで。

イン突きは結果論、しかし川田の「間」が秀逸

3コーナー過ぎからブラストワンピースはサクラアンプルールに蓋をされました。外に出せない状況下で、前方にいたペルシアンナイトがステイフーリッシュの外へ早めに仕掛けていき、代わりにステイフーリッシュは手応えが怪しくなります。川田には斜め左前方、ちょうど外に抜けていきたい角度に、手応えの怪しい馬が見えていたはずです。ペルシアンナイトの外は持ち出し過ぎ、ステイフーリッシュのひとつ外は狙いにくいという微妙な間しかありませんでしたね。

まもなく下がってきたステイフーリッシュが外への進路に蓋をする格好。これで川田は直線外への展開からイン突きへ、コース取りを切り替えたと見えています。

ワグネリアンが膨れ、クロコスミアとの間隙を突くことになったのは、その切り替えの後で生じた結果論的な判断ではないかなと。…いい言い方にしないと、かな。リーディングジョッキーの柔軟かつ素早い切り替えと讃えるべき場面と思います。

川田の巧みさを一番感じたのは、コーナーの出口で少し詰まる場面。ここでそれまでのアクションを少し控えつつ、致命的にスピードを殺さないように促しながら進路が確保できる場面を探っていました。ワグネリアンが膨れ、サングレーザー岩田がコーナーを抜けた直後にインへ戻る、そこに間隙ができると瞬時に判断したのでしょう。そのタイミングに合わせて鞍下を動かしていきました。

…パトロールビデオを観ながら読んでいただくのがわかりやすそうですね。

鞍下のスピードと進路をコントロールできてこそ、このイン突きが成立すると思うわけです。鞍上の技術が素晴らしかった。これに賭けられたことがよかったですね。

凱旋門賞はまた別物

これで次走凱旋門賞が確定したようです。しかしこの特徴がロンシャンの大一番でプラスに発揮されるかは何とも言えないですね。いや、チャレンジ自体はすごく肯定的なのですけれども、勝算というと。。。ましてエネイブルがいますからね。。。

フィエールマンはトライアルライドで3着

ルメールは無理しませんでしたね。スタート直後にサングレーザー、ペルシアンナイトと次々前に入られたことが敗因と言えば敗因なのですが、道中のポジションと末脚の伸ばし方は次を意識したそれだったでしょう。負けるつもりではなかったでしょうが、勝ちに拘ってはいなかったように見えています。

4コーナーも先行勢のコースの奪い合いをきれいにパスして大外を選択。巻き込まれない程度に後方待機、という選択だったようにも見えますね。

着順うんぬんより、しっかりひとレース使ってフランスへ。既定路線の分、ルメールも明確なトライアルライドに徹したと見て取っています。それが予想できた分本命にはしにくかったですけどね。小回りコースでは良績がないですし。

しかし馬体の完成はいつでしょうね。早くにニューマーケットにはいって一戦挟み、現地仕様にパンプアップした頃に凱旋門賞、というシナリオがよかったような。。。ただ、キセキも含め、異なる特徴を持った3頭がエントリーしていることが面白さを増しています。ブラストワンピースともども、ぜひ無事に。

サングレーザーはインを取り切っての2着

枠順というよりフィエールマンのひとつ外、という並びが1コーナーまでにインを取るには好材料だったように思います。狙って取り切るから岩田ですね。昨年と大差ないパフォーマンスと受け取っています。次走は天皇賞でしょうか、こちらはペース次第かなとイメージしています。

ワグネリアンは両前落鉄で4着

戦前のイメージ通りの先行策。4コーナーで前を捉える動きもイメージ通りでした。外枠を引いた時点で、これよりポジションを下げるのは取り得るアドバンテージをみすみす手放すことになるでしょうからね。

4コーナーで膨らんだあたりが落鉄の瞬間のように見えました。もう少し画質を上げて録画すべきだったかな、と思いながらコマ送りをしてみた結果です。目視の私見ですのでね、でも直線の伸びは本来のそれではないでしょう。コーナーのGがかかるところでの落鉄なら納得できる内容かなと。

落鉄がなければ、あるいは勝利もあったかもしれません。というたらればは、秋まで覚えておきたいと思います。しかし秋の天皇賞は豪華になりそうですね。

最後に

豪華メンバーといえば、前年のダービー馬、菊花賞馬、そして同期の有馬記念馬が、順調な調整を経て顔を合わせるという札幌記念はなかなかないでしょう。そうした煽りはあまり強くは見られなかったような。うーん、アーモンドアイやレイデオロ、ディアドラやリスグラシューの存在が、ここを豪華メンバーと断じきれなかった要因かもしれません。

…多士済々と考えると、贅沢な時代であるようにも思えてきました。都度のバイアスが有利不利を生むわけですが、一定の範囲で予想が左右されるのはちょうどよいスパイスと言うべきでしょう。札幌2000のコースがチャンピオンを決めるには相応しくないという向きには理解を示しつつ、ですね。

突き抜けたチャンピオンは、直線の長さ、コーナー半径、アンジュレーション、トラックバイアス、こうした巧拙を云々する議論を破壊するように、特別な末脚を見せてくれます。ちょうどそんな体験をさせてくれたチャンピオンが立て続けに2頭、逝ってしまったばかり。なおさらその喪失を思ってしまいますね。