more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

ジャパンダートダービー

クリソベリル、盤石のG1制覇でした。

レース前半はヒカリオーソの単騎逃げ。大外の高知優駿馬ナンヨーオボロヅキは逃げて実績を出していますが、クリソベリルが外に張ったことで先頭を窺うことができませんでした。どうやら川田は馬群から離して折り合いをつけようとしたようです。

ただ、ヒカリオーソも向こう正面からサクセッサーに絡まれる展開。結果的に3、4コーナーはヒカリオーソが引き付けるエリアになりました。デルマルーヴル戸崎はしっかりここで勝負にでましたが、真後ろには折り合いに専念したクリソベリル。なにやら、自転車レースで満を持してエースが飛び出してくるようでしたね。このメンバーでは役者が違うという3馬身差でした。

公式レースラップ

12.3-11.6-12.6-13.0-12.6-12.5-12.9-13.8-12.5-12.3

クリソベリル1強ムードはレース前後で変わらず

現地観戦でした。パドックで順々に確認していきましたが、兵庫のパフォーマンスと合わせて、これを上回る可能性のある馬がいないなぁ、というのが正直な感想でした。前進気勢の強さがアダになるか?という懸念をもって返し馬を見ていましたが、川田がしっかり時間をかけていてこれも許容範囲。

2、3着馬にしても、デルマルーヴルは遠征帰りと距離への対応が必要かなと考えていましたし、ミューチャリーはどうしても待機策の分展開に左右されてしまいますし。ヒカリオーソは前走鮮やかもマイペースでしたからね、今回はすんなりいくかなと。一方のデアフルーヴは前走の負け方からポジションを取りに行く競馬はしにくいだろうとも思っていました。

もしもゴルトマイスターやワイドファラオ、デュープロセスが出ていたらもう少し違った展開もあったかもしれませんが、いずれも回避してしまいましたからね。

かくして、クリソベリルが自分の力を出せば、という予想に落ち着きました。大方の予想と同じですよね。

この秋以降、古馬と伍していけるか

ただ、いっしょに観戦した悪友とは、このあと古馬と伍していけるかちょっと微妙だね、という話に。川田は成長に期待する旨コメントしていましたけどね。そもそも相手がルヴァンスレーヴ、ゴールドドリーム、オメガパフューム、インティなどなど、骨っぽい相手ばかりですから。馬体の成長、どのくらい見込めるでしょうか。

音無師がnetkeibaのコラムで、このままだとJBCクラシックで賞金が足りない可能性がある旨、戦前から語っておりました。そもそも交流重賞の参加枠について、という指摘をみなくなって久しい気がしていますが、その年のG1馬が次走で除外されてしまうという仕組みはやはり上手くないという率直な印象を覚えます。

解決策ではないですが、ダービーグランプリ、再び統一G1にできないものでしょうか。地方競馬間で3歳秋のチャンピオンシップが整備されているところで、なんとも微妙ではありますけど。以下は昨年のチャンピオンシップ特設ページです。

www.keiba.go.jp

トイガーを穴にしてみました

交流重賞ならではといいますか、何とか穴馬をひねり出そうとして、2走前の勝ち方からトイガーの善戦を期待してみました。3、4コーナーでインをキープしている姿に「おおっ」と思ったのですが、そこからは加速するスピードとパワーがもうひとつだったかな。胴長の馬体はまだ完成途上という印象、これからに期待したいと思います。でも直線が長くてペースが向かないと嵌らない気も…。

アクイレジアはまさにジャパンダートダービーで観ていましたからね。カフェオリンポスの2着だったのは2004年。母仔で同じ舞台に立つだけでもすごいですよね。ノスタルジーで穴馬指名したというよりは、穴馬について調べていたらノスタルジックになった、という流れでした。

最後に

函館記念マーキュリーカップも終わっていますね。予想は短時間ながら、それぞれ馬連3連単で仕留めておりまして、運が味方についているのは欲をかいていないからかな、などと思っている連休終わりです。仕事の調べものも休息もとりつつ、ウインブルドンの男子決勝を興奮しながら観戦するリラックスした連休になりました。

そう、フジの深夜番組「馬好王国」で、藤田菜七子のウィメンジョッキーズワールドカップ優勝のドキュメントが。だいぶしっかり現地映像を撮ってきていました。30分ほぼこのドキュメントで構成していまして、開催したブローパーク競馬場が比較的新しいことや、女性ジョッキーの比率が多い理由など、なかなか見応え十分でしたね。また、こうした企画をお願いしたいなと思いました。