more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

帝王賞

オメガパフュームの見事な差し切りでした。ここもレーンでしたね。

完全にワンテンポ出遅れたスタート。初の大井G1での後方待機ですから、道中どのくらいの確信をもってポジションをキープしていたのでしょうね。

気持ちが昂り気味なインティ、1番枠でできることが限られていたチュウワウィザード、そして実際にレースが始まってからのシュテルングランツの強烈な先行策。自身のスタートも決して良いわけではありませんでしたが、これらの状況をきっちり捉えて判断できていたのでしょう。…8Rで3コーナーからずっと外を回して追い込んでいたのですが、そこでそれなりに補正ができていたのかもしれません。にしてもすごいフィードバック力ですけどね。

良馬場発表でしたが、週明けからの雨が残っていたでしょうか、パサパサというコンディションではありませんでした。決して馬格のあるタイプではないオメガパフューム、これもプラスに働いたと思われます。

でも、慌てず待機策を選んだ鞍上の戦略が最大の勝因でしょう。また来てね、としか言いようがないですねホント。

公式レースラップ

12.1-11.3-12.4-12.8-12.6-12.4-12.8-13.5-12.3-12.2

インティは入れ込みがきつくなってきた

距離適性や何番手であるかというポジショニング以前に、気持ちが乗り過ぎているといいますか、過度にレースに対して気持ちを構えてしまっているように見えました。ある意味では賢さなのでしょうが、レース前からエキサイティングしているわけですから勝負にはウィークポイントとなりやすいでしょう。

返し馬で武豊の重心が後ろに傾き、長い手綱がピンと張られる姿が確認できた時点で、評価を下げる判断にしました。先手を取るにしてもスーパーステションやシュテルングランツが無策で控えることは想定しにくいですから。その2頭、一矢報いるまでは言いすぎでしょうが、インティに対抗するなら待機策より前でプレッシャーを、と判断していたことでしょう。

レースは現地で悪友と観ていたのですが、マイペースで運ぶためにはワンターンのよいのかな、などと話しておりました。このあとは秋まで休養とのこと。連勝時までにはなかったプレッシャーをどう乗り越えていくか。南部杯で観てみたいと思っております。

チュウワウィザードは川田の安定したエスコート

先行3頭の前がかりをギリギリでずらした4番手。それでも前半にはそれなりのダッシュを要していましたので、よく直線粘っていましたね。最内枠は被せられて必要以上に番手を下げるリスクがありますので、スタートからしばらくは手綱を動かしていかないと難しい。ピンポイントな条件下でよく立ち回っていたなぁと。宝塚記念のキセキとほぼ同じ条件ですよね。

1着でなければ…、という議論はありますが、この春のG1で勝ち鞍がなかったのはちょっと不思議なくらい、川田の騎乗は勝負できるポジションを取りに行ける判断と積極性に満ちていたと思っています。それでも結果が伴わないのは厳しいというしかないといいますか。。。勝負どころで不利が多かったのも、然るべきポジションをきちんと押さえてそこで「張って」いるからこそでしょう。

武豊がインティを条件からG1までエスコートしたように、川田もチュウワウィザードで5勝、初G1で2着するところまでエスコートしてきました。インティ同様、夏は休養しJBCクラシックを目指すとのこと。ルヴァンスレーヴ、ゴールドドリームが戻ってくるでしょうから、どれくらい対抗できるか楽しみにしたいと思っています。まだ12戦目の4歳ですからね。

ノンコノユメはスタミナを活かしての3着

近走の、出遅れから追い込み届かずというパターンから脱却するような中団追走。大外枠スタートと1コーナーまでの長さをしっかり活かしたポジショニングとなりました。こう表現すると宝塚記念リスグラシューみたいですね。

3、4コーナーで馬群の中ほどを進み、直線で外に展開。ピンク帽が内から現れたという事実だけでも、鞍上真島のエスコートが上手くいったことが窺われます。直線、外からオメガパフュームが交わしたことは闘争心の持続に作用したでしょう。僅差の3着、力があることを示しましたね。

ゴドルフィンマイルへの遠征と荒山厩舎への転厩と。詳しい経緯はそれぞれ理解していませんが、転厩緒戦でのパフォーマンス。再び軌道に乗ってきそうな末脚でした。

最後に

パドックで見たグレイトパール。昨年の菊花賞当日、ブラジルカップパドックでこれでは厳しいと評価して以来でしたが、個人的な心象ですよ、見違えたなぁと。佐賀の小回りが必ずしも向くとは思っていないのですが、大柄な馬体の調整がよりマイペースで進められたのかなと。

レース映像をよく観ると、1コーナーで少しバランスを崩している姿が確認できました。道中のペースも向かなかったことでしょう。大外に持ち出されての直線はフォームがバラバラになっていました。もう少し見どころがあって欲しかったとは思いつつ、まだまだやれそうな雰囲気は感じましたね。少額だけ単複を買っていた贔屓目かな。

大きすぎるストライドで独自のペース配分をするのが重賞連勝した頃の特徴。どこかでもうひとつ、と期待しております。