more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

安田記念

インディチャンプが完璧にレースを運びました。

福永の追い切り後のインタビューは秀逸だったと思っています。いつもコメント長めですけどね、一部文字にしましょう。

意識的に前目につけるとあまりよくないのかな、とは正直思っています。

今の高速馬場に対応するにはある程度前目のポジションでというのはジョッキー皆んなわかってはいますけど

それができる馬、できない馬、やったほうがいい馬、やってはいけない馬、それぞれいろいろあると思いますし

最後方から直線だけ一気で決まるような馬場でないのは、…結果を見てもあまりいないと思うので

あの馬の持ち味を殺さず、活かしつつ、今の馬場に対応できるような騎乗ができればと思います。

G1の舞台でビシッとスタートが決まりましたね。二の脚も申し分なく、そのままニュートラルに3コーナー4番手で通過できました。好位のイン、この時点で勝つ確率をグッと引き上げていたでしょう。

ポジションに拘泥、とは言いすぎでしょうが、サングレーザーは引っ張り通り、モズアスコット、ロードクエストは促し気味、ロジクライは…あとで触れましょうか。それぞれ前目のポジションは確保しても、だいぶ鞍上が出し入れしながらもの。このニュートラルさは、戦前コメントした通りの騎乗ができた証といえそうです。戦前に正直に説明しちゃうところがひとの良さであり勝負師然としていないあたりとは思いつつ。

直線に向いて、ロードクエストを壁にスパートのタイミングを遅らせ、少々強引にモズアスコットを外へ追いやって進路を確保。あとは持ち味の一瞬の切れを引き出しました。前の馬のパスする進路が内外逆ですが、昨年のモズアスコットと相似形。2着が昨年よりコンマ4秒時計を詰めたアエロリットですから、昨年の展開の再現という表現が近しいものと思っています。

レース後のインタビューで、厩務員、調教助手(生野元ジョッキーでしょうね)とずっと乗っている馬でG1に出られることが嬉しいとレース前に会話していたことを話していました。さまざまに癖を知っていることは事前策やとっさの対応の幅を広げるでしょう。これもまた結果の出し方のひとつですね。お見事でした。

公式レースラップ

12.2-10.9-11.4-11.3-11.2-11.1-11.2-11.6

比較のため、昨年のラップも。どちらもタイム差なしの2着がアエロリットですね。
12.2-10.8-11.2-11.3-11.3-11.4-11.4-11.7

もうひとつ、今年のヴィクトリアマイルのレースラップも。アエロリットはラスト1ハロンを失速して5着ですが、今日の安田記念と同タイムで走破しています
12.3-10.6-10.8-11.1-11.3-11.2-11.5-11.7

アエロリットの充実ぶり、安定ぶり

スタートこそグァンチャーレに勢いがありましたが、ストライドに合わせた大きめのアクションで戸崎がハナを主張しました。ラップタイムを並べるとわかる通り、ほとんど昨年と変わらないペース。ヴィクトリアマイルは3コーナー付近を緩めなかったことでラスト1ハロンが失速ラップになったと読み取れます。

ここをチューニングしてラストまで力強くフィニッシュさせたのが戸崎の技術と勝負だったのでしょう。相対的に後続を引き付けることになりますが、外枠の有力馬に大きなコーナリングを促すことにはなるでしょうからね。

パドックで最後方を選択、返し馬は先出ししてガス抜きを図る、陣営の配慮は様々に見て取れました。アエロリット自身は仕上がりそのまま、躍動感のよい返し馬。馬券圏外になるとしたら展開だけだなと思っていました。リピーターとひと言で括ることもできますが、1月にアメリカ遠征をしていることを考えると相当タフに走っていますね。

ロジクライのスタートが水を差す形に

不可抗力のひと言ですが。武豊のレース後のコメントでは、1歩目はまっすぐ出たがそのあと物見した、とのこと。パトロールビデオではロジクライが大きく左に寄れた様がはっきり見て取れます。

ジョッキーの不注意という印象をもつ方もいるのでしょうか。素人目線ながら、あの急なヨレ方は馬の回避行動のように見えます。おそらく馬の右側、外ラチ側に何か見えたのかもしれません。右側が怖ければ左へ逃げますよね。何があの動きを誘発したかは推測の域を出ませんが、500kgの急な動きを完全にコントロールしろというのはなかなか酷かと。

その点が考慮されて調教再審査とともに騎乗停止1日の処分。松永幹夫調教師のツイートはまた別の軸の議論になりますので、妥当性についてはいったん置きましょうか。

いずれにせよ、この動きでダノンプレミアム、アーモンドアイ、ペルシアンナイトがスタート直後に不利を被りました。馬場状態からただでさえ不利な外枠発走ですから、該当の3頭はこの不利でほぼゲーム不参加と同等になってしまったという認識です。2強が不参加のG1ですからねぇ。。。

アーモンドアイの圧倒的リカバリ

不利を被った後、ダノンプレミアム川田はアーモンドアイのひとつ外。明確なマンマークに徹していました。そのためアーモンドアイに外に出す選択肢はなかったと言っていいでしょう。直線に向いてエントシャイデンが真ん前。内しかないという負の誘導から、インディチャンプ、モズアスコットの外へ展開してのスパート開始。ルメールはよくここまで持ってきました。

ストライドの大きいフォームで豪快な追い込み。凄かったですね。公式の上がり32.4でも差し切るには至りませんでした。個人的には相当予想で逆らっていたのですが、この脚色を見て恐れ入った次第です。不利がなかったら、おそらくは勝っていたでしょうね。次回は逆らわないようにいたしましょう、はい。

ダノンプレミアムはノーカウント、そしてまずは無事に

不利が最も大きな敗因といえるでしょうが、それまでのテンションの高さも相当に影響があったものと推察しています。出負け気味のスタートはテンションに由来しているでしょう。

きっちり仕上がったが故の副作用と言うべきでしょうか、パドックからテンション高めでしたね。個人的には早く走らせろというサインと、どちらかというと前向きに受け取っていました。ただ、返し馬でダクを踏みたかったように見えていますがなかなか手こずってしまいました。

ゲートが出負け気味だったのもそのテンションのためでしょう。落ち着いて互角に出ていれば、ロジクライを受け止めるくらいタフな姿が見られたかもしれません。…それはさすがに欲目かな。

ダノンプレミアム本命の立場からすると、今年の安田記念は参加できなかったという不完全燃焼な感覚が強く。それもまた競馬、と言えばそうですけどね。

ラスト1ハロンでジョッキーはレースを止め、入線後は下馬。馬運車に乗る姿はTwitterで確認しました。JRAの発表では異常なし、ですが、しばらくは経過を見ることになるでしょう。まずは無事に。

上がり32秒台で追い込んでも届かない馬場コンディション

少しだけ。ケイアイノーテックとペルシアンナイトは32.7、ステルヴィオは32.6。エクイターフ+エアレーションの府中で土日の好天に恵まれ続けると、後方からの競馬では勝ち負けする可能性がほぼ0に近い状況。これは冒頭で触れた通り福永が触れている内容と同じですが、すべてのジョッキーが同様の理解と感覚の補正ができた状態でレースに臨んでいるわけではないと思っています。

先行策に対応できない馬なのか、先行すべき馬場コンディションを読み取り切れていないジョッキーが騎乗しているのか、あるいはその両方か。そしてそれが人気しているのか。このあたりの見極めが当面の予想のポイントになるのかな、とまで書いておきたいと思います。

※追記:大事なことを。自分自身の理解も対象になりますね。そこそこピントが合ったレースへの理解ができているのか。難しいところです。

エクイターフについては随分前からあることないこと投稿していますが(ないこと、はないですが推測だらけではありますね)、この春の馬場の是非についてはまた別の機会に。G1を勝ち切る馬の質が変わっていく=生産、育成のポイントがかわる、という影響は少なくなく避けられずそれは日本競馬の変化と固有の特性につながると思ってきていますが、思った以上にバイアスが大きいのかもしれませんね。

最後に

来場ポイントの抽選で、先々週ゼッケンが当たっていました。馬名は選べなかったのですが、袋を開けてみるとシセイタイガの文字。

今日8Rで勝利。速い上がりを出せることと内枠を確認して、単複買っておりました。こんな馬券が上手くいくものですねぇ。巡り合わせに感謝です。