more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

皐月賞

サートゥルナーリアまず1冠、ですね。

スタートからほぼ予想通りのポジショニングとスパートのタイミングだったでしょうか。個人的にはもうひとつ前のポジションを求めるかなと思っていましたが、2ハロン目のラップを考えると納得。ヴェロックスの直後を取れましたしね。ポイントとなる1コーナーまでで、よしよしと思いつつ見守っていました。

終始ヴェロックスを射程に入れた道中から、直線の併せ馬。ゴール前まで続いた強い馬のせめぎ合いは見事でしたねー。これを勝ち切っての1冠。ディープインパクトの時同様、3冠に向けて中山2000が鬼門と思っていましたので、これで2冠への視野は大きく広がったといえるでしょう。あ、そうですね、ディープインパクトを引き合いに出すくらいの実力と受け取っていますよ。…期待値込みかな。

公式レースラップ

12.3-10.5-12.0-11.8-12.5-12.1-12.2-11.7-11.6-11.4

有力馬は前々にポジショニング

当日は良馬場、内々を通るには少しパワーの要るコンディションと見ていました。2つ前の9R、鹿野山特別は4コーナー先頭からダンサールのワンサイドゲーム。12番手からモクレレがほぼ同じ上がりで2着でしたから、これを受けて各ジョッキーが前々のポジションをイメージした可能性はありそうですね。

そしてその皐月賞では、4コーナーの通過順10番手以下は掲示板に乗ることができず。加速ラップとなった上がり3ハロンがその傾向を裏付けていますね。有力馬が1コーナーまでにポジションを取りにいったことが、しっかり勝敗のポイントになったといえそうです。

ヴェロックスは積極策が奏功

スタートから川田は好位の外を狙っていたように見えています。クリノガウディーが前にはいることを見て取って、一頭分外に膨れる形をつくりました。このラインを確保したことで被せられない好位の外がほぼ確定したと思います。

この動きでラストドラフト、サートゥルナーリアはそれぞれ玉突き的に外へ。1コーナーの少し手前、パトロールビデオではかなり外にサートゥルナーリアがいることがわかります。先行馬の選択ですから、これも積極策が上手く機能した瞬間でしょうね。

また、4コーナーでも早めの動き出し。ヴェロックスの特徴を考慮してでしょう、サートゥルナーリアを待ってスパートという形にはしませんでしたね。図らずも1週前の桜花賞ルメールとグランアレグリアにやられてしまった早めのスパート。きっとそんな意図はないのでしょうが、意趣返しの積極策とも見えます。

直線の攻防は見応えたっぷり

直線にはいってすぐ川田の右鞭。これはサートゥルナーリアへのけん制とも、外に併せられる前に馬場のいいところを取っておきたいという意図とも受け取れます。両方、だったかもしれませんね。もしサートゥルナーリアの斜め前にはいることができていれば、ダイワスカーレット桜花賞のような対置関係が見られたことでしょう。

川田が思ったより早くサートゥルナーリアが併せてきたことで、2者の間隔はいったん開く形になりました。審議になったのはこのあと、ルメールの左鞭が2発はいってからですね。

スタンドを物見した、というコメントがありましたが、左鞭に思った以上に反応したというのが真相のように思っています。正面からの映像ですと、接触とほぼ同時に左の手綱を大きく手繰りつつ左に重心をかけているルメールの所作が確認できます。右鞭を入れてからはまっすぐ走っていますので、物見?と思った次第ですね。

サートゥルナーリアが初めてまともに追われたことを考慮すると、全力疾走時のカラダの使い方がまだこれからと理解する方がしっくりきています。昨年アーモンドアイは頻繁な手前替えで話題になっていましたね。これと同様に今後解消されていく問題なのではないかと思っています。

そのサートゥルナーリアのスピードを引き出したのはヴェロックスと言っていいでしょう。川田の真っ向勝負が素晴らしいレースを作り出しました。よかった。

サートゥルナーリアはダービー次第で凱旋門賞

レース後の報道と一次登録の事実、そしてアーモンドアイの回避を重ねて、サートゥルナーリアの凱旋門賞挑戦が取り沙汰されていますが、関係者のコメント通りダービーの結果を受けてから考えるのでしょう。相応の費用負担がありますしね、適性や体調を見極めての挑戦になるものと思います。

3冠を軽視する結果になりはしないかと懸念する声も目にしましたが、角居厩舎も母シーザリオ菊花賞ではひとつ結論を出しているんですよね。その意味でもあまりいずれかの価値に囚われ過ぎず、個体の適性を中心にした判断がなされることを希望しています。

ドゥラメンテの際にも近しい議論がありましたので、以下、当時の書き込みを引っ張っておきます。その当時とスタンスはほぼ変わらず、ですね。

keibadecade.blog98.fc2.com

ダノンキングリーは勝負がかった戦略で3着

1コーナーまでにしっかり出していき、好位の内で上手く立ち回りました。向こう正面で少しジェットスキー感がありましたが、人馬ともよく辛抱したと思っています。少し力を要するインを突いたことが最後の着差につながったと見ていますが、これはもう勝負のアヤと言うべきでしょう。

どうやら次走はダービー。2400は長いように思いますが、この馬の決め手が活かせる展開ですと全然、見限れない1頭と思っています。

アドマイヤマーズは1コーナーまでの後手が響く

デムーロの思惑は先行策でありつつも、できるだけニュートラルに(=ダッシュもブレーキもかけずに)よいポジションを取ることだったように見えています。ダノンキングリーの勢いが勝っていることを見て取ってからはその後ろにニュートラルにつけたかったようですね。ただダノンの制御が効いた分、少し手綱を引く場面ができてしまいました。これが後々に響いたと思っています。

先行争いに加わると思っていた分、レース直後はなんで下げちゃったんだろうとかなり疑問でしたけどね。ひょっとしたらアドマイヤマーズの特性を切れと見ていたのかもしれません。だとすると、2ハロン目10.5のラップを深追いする先行策は取らなかったのかなと。んー、でもデムーロが見せてきた特性とはちょっと違う印象がありますね。

ダノンキングリーとアドマイヤマーズの進路に明暗

ダディーズマインドの内か外か。この視点でみると好対照の2頭のパフォーマンスが見て取れます。ダノンキングリーは下がってくるであろうランスオブプラーナの直後からダディーズマインドの直後へ。直線はいったん空けた最内をつく形が作れました。

一方のアドマイヤマーズは、向こう正面ではダディーズマインドの直後でしたが、4コーナーではコーナリングからそのひとつ外、クリノガウディーの後ろへ。ただしその外にはヴェロックス→サートゥルナーリアという壁が。

結果としてデムーロは1、2着が抜け出すのを待ってからその外に持ち出す、タイミングのロスを受けることになりました。これは大きかったと思います。最内枠発走で、1列下げてしまうことのデメリットが如実にでてしまったというべきでしょう。

ダディーズマインドの立ち回り

逃げ争いで印象的だったのは想定通りのランスオブプラーナ松山の逃げではなく、外からぐっと寄せて上げていったダディーズマインド宮崎北斗。クラシック初参戦なんですね。関節を柔らかく使って行きたがる鞍下の力を抜く道中の姿は、なかなか見応えがありました。

ランスオブプラーナの手応えが早めに失われる4コーナー。宮崎は一気にハナを取りに行かず、もったままのペースアップ。このあたりもうまい立ち回りだなと思っています。

気になったのは直線の追う姿勢。気持ち上体が起き気味に見えたのは上背と腕のリーチがあるせいかな。股関節や膝が少し固いのか。いずれにせよ、登坂で付いていけなくなりましたから、大きく気にするところではないかもですね。

ニシノデイジーはちぐはぐなまま大敗

勝浦は1コーナーまでにどこにポジショニングするイメージをもっていたでしょう、それが伝わらないままレースが終わってしまった印象です。例えばスタートからヴェロックスとラストドラフトの間を主張し続けたら、サートゥルナーリアを外に追いやり、ヴェロックスの直後に収まる1コーナーの迎え方もあったのではないかと思わせます。

向こう正面での引っかかる姿は結果論でしょう。折り合いに不安がある中での17着大敗なら、府中の2400でも見込み薄と思ってしまいます。力はあると思うのですけどね。

クラシックのトライアルに変化?

一応こちらにも触れておきましょうか。個人的には急な変化はないものと思いつつ、弥生賞スプリングSの重要度が低下する傾向にあることは注視しておきたいと思っています。

サートゥルナーリアが年明け緒戦で皐月賞を制したのは快挙ですが、ノーザンファームが天栄としがらきで積み上げたノウハウがこの傾向を作っているといえるわけで。

当面はこのいち企業の努力と番組とのギャップを眺めることになるのでしょう。グランアレグリアやサートゥルナーリアが例外なのか、しばらく見守りたいですね。

最後に

シャケトラ、キングズベストヒシアマゾンと次々と訃報が届く週中でした。重なるときは重なりますね。

シャケトラの状況にはなかなか言葉が見つかりませんが、聞き及ぶ範囲では左前の故障発生後、落ち着いて3つの脚で馬運車を待っていたとも。その精神の強さが長期の療養を可能にさせた要因でもあるのでしょうね。

誰の責任を問うこともないわけですが、先週の追い切りはサートゥルナーリアとの併せ馬。シンボリルドルフが調教パートナーを次々つぶしていったというエピソードを聞いたことがあり、躊躇しながらも重ねてみている自分がおります。

今週から府中と京都に開催が変わります。皐月賞パークウインズ府中で観戦しましたので、きれいにメンテナンスされた芝の状態は確認しています。まずは各馬無事に。そしてできるだけよいコンディションでダービーを迎えられたらと思っています。