more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

桜花賞

グランアレグリアワンサイドゲームになりました。強かった。

4コーナーを待たずに先頭を窺うペースアップをした時点で観念いたしました。サウジアラビアロイヤルカップで示したレース後半のハイラップ。あのイメージが重なりましたからね。

3コーナーまでにポジションがとれずスポイルされる予想だったのですが、かくも豪快に読み違えました。昨年のリーディングジョッキー、ここで下手は打ちませんでした。さすが。

公式レースラップ

12.2-11.1-12.1-12.3-11.7-10.8-11.0-11.5

グランアレグリアは好位の外でアドバンテージを取る

スタートからハナを狙ったプールヴィルが思惑通り先頭、メイショウケイメイ、ジュランビルもプッシュして前目のポジションを取りに行きました。グランアレグリアはこれをやり過ごしつつ、一瞬外に張る素振りを見せながらジュランビルの直後、好位の外を取りました。個人的には一瞬外に張る素振りがファインプレーと思っています。結果論かもしれませんが、その斜め後ろのダノンファンタジーへのけん制になっていました。

好位の外を取ることでスパートのタイミングを逸するような展開は回避できたといえるでしょう。朝日杯の二の轍は踏まない、ほぼルメールの狙い通りのポジションであったと思っています。

左手前が好き?

佐藤哲三氏のnetkeibaコラムではグランアレグリアについて、左手前が得意である可能性と、集中を切れコーナー途中で左にスイッチする癖がでないよう早め進出の判断にしたのでは、という仮説が(文章ママでなく、こちらで主旨を読み取った限り、ですのであしからず)。

確かにあれだけ早いシフトアップにも関わらず、直線すぐに左手前にスイッチしてそのまま走り切っていますので、現時点で力を発揮するには左がベターなのかもしれません。でもきっと、左でなければパフォーマンスが落ちるというわけでもないでしょう。当然と言えば当然ですが、左か右かという端的な議論ではないと受け取っています。

上がり3ハロンが秀逸

特にラスト1ハロンでの失速幅が少ないことが秀逸ですね。このあたりはスローペース&良馬場が担保したラップと思います。引き合いに出したサウジアラビアロイヤルカップの上がりは11.3-11.1-11.7。既に示していたスピードの持続力を改めて発揮できた格好です。…新馬戦を引き合いに出してもいいかもしれませんね。

シゲルピンクダイヤの32.7(!)を始め、クロノジェネシス、エールヴォア、シェーングランツが勝ち馬の上がりを上回っていますが、いずれも4コーナーで10番手以下から。エールヴォアとシェーングランツは逃げたプールヴィルを交わせていませんので、前々のポジショニングが勝利の条件であったともいえそうです。

スティンガーとの符合

今年緒戦で桜花賞というローテーション、藤沢厩舎。はい、自分も漏れることなく、オールドファンならスティンガーとの符合が脳裏に浮かんでいるところでしょう。でも厩舎の体制も外厩利用も、状況が異なりますからね。符号を楽しむ気持ちは大事にしつつ、グランアレグリアはグランアレグリア、別の事象と理解しております。

オークスではなくNHKマイルカップ

フラワーカップを制したコントラチェック、丸山からルメールに乗り替わってオークスという既報がありました。ここから推測された通り、グランアレグリアの次走はNHKマイルカップと発表されています。藤沢厩舎の使い分けとも、ルメールの使い分けとも受け取れますね。個人的にはそのどちらでもあり、馬の適性も加味した総合的な判断であったと思っています。

サートゥルナーリアしかりコントラチェックしかり、各種メディアやSNSで噂されるように実質的にノーザンのファーストドライバーがルメール、ということなのでしょう。トライアルまでのジョッキーの在り様より、G1で1番期待のかかる馬にはファーストジョッキーが跨る。是非はいったん置くとして、クールモアやゴドルフィンが欧州で取っている専属契約に近いスタイルに見えますね。欧米か、というツッコミはちょっと悪ノリが過ぎるかな。

ダノンファンタジーは前進気勢の強さがアダに

外枠スタートから有力馬を内に見て、望んだ縦のポジショニングができる可能性を重く捉えて本命視しました。が、かなり前のめりのテンションでしたねぇ。3コーナー付近は首を左右に、自身の折り合いが優先されてしまったようです。

もしこの過剰な前進気勢がなかったら、もうひとつ前にポジションを取ってグランアレグリアの外からスパートのタイミングをけん制できていたかもしれません。が、残り800を待たずにかえってロングスパート勝負にお付き合いする流れに。前半力んでからのロングスパート、ラストは息切れしてしまいましたね。

桜花賞までは距離の心配はないと思っていましたが、次走はオークス。体型も気性も、かなりハードルの高い挑戦になる予感がしています。前に馬が置ける枠順が鍵になりそうですね。

有力馬の印象

シゲルピンクダイヤは後方から直線インへ。2戦連続でいい末脚を披露しました。勝ち時計がチューリップ賞から1秒以上速くなっているなかでのパフォーマンス。オークスが楽しみになりました。

シェーングランツは前走同様、差し届かずの9着。なにやらオークスに向けてレース経験を積んでいるようにも見えます。姉とは脚質が異なっていますので、オークスでは1コーナーまでのポジショニングがポイントになるイメージをもっています。

クロノジェネシスは直線の進路が上手く確保できませんでした。ノーワン瑠星がしっかりブロックして外に出さなかったのが大きかったですね。おそらく北村友一は直線外にだすつもりで4コーナーを回っていたのでしょうが、直後にいたシゲルピンクダイヤがインを突きましたので勝負の綾はこんなところに。インを突けばよかった、というのは短絡に過ぎると思います、が、どちらにもウインカーを出して後続をけん制できていたかが気になっています。

最後に

土曜日はオジュウチョウサンもウィンクスも所用の合間にTwitterで確認、帰ってからレースっぷりをしっかり観ております。どちらも横綱のそれでしたね。そうそうヒュー・ボウマンはウィンクスの頭突きを受けて出血していました、ご愛敬といえばそうですが手痛い女王の一撃でした。

どうやらウィンクスの2着クルーガーのレーティングがかなり高く見込まれる模様。世界レコードのジャパンカップドバイターフよりウィンクスの2着が評価されるかも?国際基準、その運用の難しさとバイアスが見える数値になるのかもしれません。

日付変わって皐月賞当日。よほどのことがない限りサートゥルナーリア本命ですが、ひとつひとつ条件を確認しながら牡馬クラシックを堪能したいと思っています。

高すぎる完成度がアグネスタキオンを思い起こさせるのですが、こちらは符合しないほうがよい話。杞憂に終わってほしいと思います。何より無事に、できればダービーの向こう側まで見えるようなパフォーマンスが見たいですね。