more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

ホープフルS&東京大賞典

どちらも本命が1着。これで気持ちよく年越しができます。

ホープフルSはやはり日曜に

毎年触れるのに飽きて、徐々に馴染んでいくのもどうかなぁと思いつつ。今年は文字にしておきましょうか。当日は仕事納めにあたっていまして、前日に十分な検討ができるはずもなく(有馬記念のフリカエリが終わっていなかったこともありますが)、当日はもろもろを工面できてお昼休み時間にウインズへたどり着くことができました。執念ですね。

サートゥルナーリアの1強を疑っていませんでしたので、そのまま単勝馬単4点を購入。ただこれが混戦模様だったら、なかなか後悔の多い予想になっていたかもしれません。G1で売り上げがアップしたのは事実ですが、リピートしたいという動機づけができているかは少々疑問。実際、予想がままならずに購入金額は抑えめになりましたしね。

当然にして、リアルタイムで観戦することは不可能に。社内の大掃除の時間にテキストで結果を確認して、淡白なリアクションになってしまうなぁとスッキリしない感覚を覚えておりました。

有馬で締めたいという情緒も含めて、満足度向上のため再考をお願いしたい、との一人分の意見は表明しておきたいと思います。有馬記念と同日開催でもいいと思うのですけどね。

公式レースラップ:ホープフルS

12.8-12.0-13.0-12.5-12.2-11.8-11.8-12.2-11.5-11.8

ペース遅っ

なにが逃げるかがはっきりしないメンバー構成でした。有力どころは逃げるという経験を避けたいと考えていたでしょうし、一方で好位は取りたいとも考えていたでしょうし。消極論でコスモカレンドゥラかなと思っていましたが、想像以上のけん制が見られましたね。

サートゥルナーリアは充実のスタートを決め、アドマイヤジャスタはこれをマークする位置まで押し上げました。外からは被せるようにコスモカレンドゥラ。デムーロルメール、戸崎がお互いの出方を見合わせていく間。ちょっとでも相手が前ががるなら直後でそれを利用したいというけん制、だと受け取りました。

結果的に、番手につけると外を回る分、そして切れ味の差を汲み取って戸崎が前にでた格好。キャラ的にデムルメとの圧の差で譲ったようにも見えますが、それは酒の席で下世話にやっておく話ですね。書いちゃってますけどw

残り800からの駆け引きに見応え

残り600から減速ラップになっているのは計時の問題かもしれませんが、少なくともこの区間を加速ラップにしていないのは確かでしょう。その手前、3コーナーに向けてルメールがひとつ早めに押し上げ、同時に内を締めながらコーナリングすることで、サートゥルナーリアを内に閉じ込めるフォーメーションに持ち込んでいます。

ちょうど3、4コーナー地点。コスモとアドマイヤは示し合わせたようにニュートラルな(=力ませない)時間を作ります。ペースがあがらないことを見て取ったのでしょう、4コーナーを待たずにブレイキングドーン福永がアドマイヤの外から加速を開始しました。おそらくはコスモ、アドマイヤ、ブレイキングが3頭ぴったり雁行することで、サートゥルナーリアの直線での進路を失わせてしまう意図があったものと思います。それは半分成功していましたね。サートゥルナーリア包囲網といっていいでしょう。

サートゥルナーリアの体幹と加速力が上回る

デムーロは将来を見越して好位へ控えたのでしょうが、今回はそれが裏目に出た格好です。下手にのったと表現できるポジショニングになりました。もし1コーナーで戸崎を待たずに先手を取っていたら、シンボリルドルフ日経賞が見られたものと思っています。が、それを陣営も鞍上も望まなかったようですね。

直線に向いて、あの前方の壁を崩して割って出てくるのですから、馬の体幹も胆力も大したものです。その後の加速力も秀逸ですね、あっという間に勝負を決めてしまいました。

ドゥラメンテ皐月賞はどちらかというと制御の問題でしたが、こちらは戦略上へぐった結果のショルダーチャージですから少し悪質の度合いが強いでしょう。どうせならエクスキューズのつかない、すっきりした勝ち方を観たいものです。でも、ロンシャンの2400で押し合い圧し合いする可能性を逆算できた?と考えれば、ジョッキーの過怠金も怪我の功名であるかもしれません。…好意的に受け取り過ぎかな。

クラシックを視野にいれたローテーション

デビューは阪神外回り、2戦目は京都外回りの萩S、そして今回は中山のG1ホープフルS。距離も1600、1800、2000と距離を伸ばしながら、順々に経験を積ませていきました。ワンターンもツーターンも、長さの異なる直線も、直線の坂の有無も、アンジュレーションの異なる道中のパターンも、最短で経験していった格好です。

エピファネイアリオンディーズも、皐月賞を迎えるまでに阪神、京都、中山を経験しています。陣営が選択するローテーションは馬の経験に対して明確な意図をもってデザインされているようですね。

クラシックに向けて、あとは府中の経験のみ。共同通信杯から皐月賞なら、すべてを踏まえて2冠に臨むことになりますが、どのような選択になるでしょうか。まずは無事に。何より無事に。

最優秀2歳牡馬の行方

個人的にはサートゥルナーリア1択ですが、これまで朝日杯を重視する傾向を踏まえると票は割れるのかもしれませんね。アグネスタキオンラジオNIKKEIはレースの格がその差を分けたように見えていますが、今回は同格のG1の比較。

G1の中にも差がある、という向きもありますが、その論法はおそらくは8大競走の権威を重んじ過ぎているように思います。プロフェッショナルが背負うべき価値のアップデートを踏まえた、思考停止でない1票がしっかり重なった結果を見たいですね。

とはいえ、成績でいうとアドマイヤマーズは重賞2勝ですから、どちらのG1が重視されるかより重賞勝ち数の差が決め手になるのかもしれないですね。

ニシノデイジーはもったいたい3着

この1戦にすべてを賭ける、という馬でないと思っていますが、それにしても勝浦が引く判断にした1コーナーはもったいなかった。逃げたくないのは理解できるのですが、サートゥルナーリアのインを主張してひとつ前のポジションを求めていたら、だいぶ局面が変わっていたかもしれません。

結果的に、サートゥルナーリアがこじ開けた進路をなぞっての3着。無理をしなかったことは来年の成長につなげられるかもしれませんが、あの1コーナーは攻めてほしかった。改めて力があることはわかりました。


さて、東京大賞典にまいりましょうか。こちらは時間をしっかり取っての現地観戦になりました。

寒かったですねー。到着してほどなくラーメンフェスに駆けこんで、煮干しそばで暖をとる判断は正解でした。味玉が自分の手前で切れてしまい、代わりにチャーシューが1枚プラスされたのは素敵でした。

また今年で一番乾燥した日になったようで、東京都心では湿度が20%程度。馬場にもその影響があったでしょう、直線砂ぼこりが巻き上がるコンディションでG1を迎えました。パワーの要るバイアスだったと理解しています。

公式レースラップ:東京大賞典

12.4-11.5-12.2-12.7-12.4-12.2-12.9-13.6-12.8-13.2

アポロケンタッキーの先行策

一番驚いたのはアポロケンタッキーの先行策。馬群から離して大外を加速、1コーナー手前までたっぷり使ってインに寄せていきました。横山が宝塚記念でやりそうな、フランキーが凱旋門賞で見せたような、馬のストライドと集中力を優先する進路取り。

内外のコーナリングでスーパーステションがハナに立ちましたが、2番手からじわじわ圧をかける強気の先行策。近走の気持ちがはいらないレースからすると見違えるパフォーマンスでした。ミッキーロケットの有馬記念とは異なり指示もでていたのでしょうが、オイシン・マーフィーの素晴らしいパフォーマンスでしたね。全然見せ場なしと思っていたので素直に反省です。

オメガパフュームの差し切り

1コーナーまではポジションを取りにいかない判断。これが奏功したようです。直線めいっぱいで息長い末脚を披露することができました。

前日、サートゥルナーリアで進路を失ったリベンジでしょうか、デムーロは直線に向いて外へ出そうとするゴールドドリームに蓋をする形をつくりましたね。前方で二の役割をしていたケイティブレイブがインへ移っていったため2頭の進路がクリアになりましたが、ルメールに一瞬待たざるを得ない間を作ったことも勝因のひとつと思います。

使い続けているためか、他の古馬に比べるとパンプアップに見劣る馬体でしたが(芦毛の分もありますねきっと)、これまでの息長い末脚と返し馬で確認した馬場へのフィット感を信じての本命視。上手くいきました。

ジャパンダートダービーが価値をもつ1年

南部杯チャンピオンズカップでルヴァンスレーヴ、そして東京大賞典でオメガパフューム。JDDの1、2着が古馬G1を席巻した今秋のダート戦線となりました。ルヴァンスレーヴはほんとう残念な休養になりましたが、オメガパフュームはどうやらフェブラリーSを目指す模様。

個人的にはいったん休めて馬体の充実を促してほしいのですが、このローテーションが吉と出ることを願います。そりゃレースしているところは観たいですしね。

ゴールドドリームは仕上がり途上の模様

パドックでは十分戦えるように見えましたが、さすがにここでいきなりピーキングすることはないですものね。一頓挫あった分の仕上げとみていました。それでも接戦まで持ち込むから地力は確か。状態をあげたなかで府中で再戦するならとても楽しみ。まだまだ見限れない1頭ですね。

ケイティブレイブはスタミナ勝負で分が悪く

3コーナーで早々に逃げ馬のラップが落ちる中、ケイティブレイブは十分に待っての追い出しでした。が、このペースをあの位置で受けたことが直線響いたように見えています。

JBCクラシックも抜け出したところでスタミナを使い切っているようですし、出遅れて先行勢のやりあう前半を逸らし末脚に徹する方がよいのかもしれません。いずれにせよ、1、2着馬との差は広がったように理解しています。

その他気になった人馬

エイコーンは先が楽しみな5着。岩田は正攻法でペースを受けて抜け出しにかかりました。前走が京都の1600万ですから、初のオープン、初の重賞、初のG1でケイティブレイブに食らいついたのは立派ですね。

こちらも3歳。これからの馬体に見えつつも、返し馬では豪快なストライドを披露していました。馬体の完成に合わせて結果が伴ってくることでしょう。楽しみに追いかけたいと思います。

サウンドトゥルー南関東移籍緒戦。御神本が前半をプッシュするかと思っていましたが、返し馬の動きをみてちょっと難しいかなと判断。もう1年2年若い馬体なら。仕上がりはよく、トモの可動域も柔らかさも十分と映っていました。後方待機では差し届かない展開かな、という読みが当たってしまった格好。パドックの時点ではおおきな▲だったんですけどね。

クリソライトは逃げることを前提に▲。展開面でのアドバンテージをみて一発の可能性を感じていました。ブリンカーもプラスに働くと読んでいたのですが、マーフィーの戦略とスタートダッシュが効かない状況を見て取ってでしょう、戸崎は逃げを諦めたようです。その時点で勝敗の圏外になったと受け取りました。

あとは、TCKイメージキャラクターの3人ですね。東京大賞典直後にウィナーズサークルには人だかり。3人が表彰台に上がる形でインタビューが行われました。個人的につぼだったのがヤジ。「にこるん!」という野太い声が飛び交うのはわかるのですが「にこるん、そのまま!」って何w ちょっといろいろな意味に解釈できちゃうからやめてw としばらく余韻が消えない気の利いたヤジでした。

最後に

年末の恒例行事などなどで、いつも競馬の締めは東京大賞典になっております。これを書いている30日は用賀で旧交を温める会合。若干遅れる形でこれを書いておりますお待たせして申し訳ありません。

ほんとうは閑散とした北参道でのんびり書こうと思っていたのですが、お店が一足早い年末年始のお休みにはいっており。いや、全然よいのです。下調べせずにお店の前まで言った自分がダメダメなわけでして。

でも、ようやくのんびり競馬に向き合う時間がとれましたね。Gallop年間もパラパラとはめくっていまして、このあとじっくり読もうと思っています。

ジャパンカップのページ、キャッチコピーに「伝説のチャンピオン」を採用するあたりは、書き手の世代を察するところでしょうか。かくいう自分もクリスマスに奥さんのオーダーで「ボヘミアンラプソディー」を観に行きましたし、あのウェンブリーのライブを聞きながらこの投稿を書いたところでもあります。

アーモンドアイとWe Are The Champions には少し距離がある気もしますけどね。