more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

有馬記念

ブラストワンピースがようやくG1に届きました。

競馬場、ウインズだと返し馬が終わった後で、上位人気馬の返し馬VTRを流しています。これがブラストワンピース本命の決め手でした。大きなストライドで集中力があり、湿った馬場にバランスを取られる様子はない姿を確認して、ブラストに賭けるのが一番面白いと信じました。

9R手前で雨が降り出し、その9Rグッドラックハンデキャップは馬群が外を回すことなく展開。雨が降りながらのレースが行われると1レースごとにトラックバイアスの変化が激しくなってしまうイメージを持っていまして、この9Rを受けて、有馬記念は特に3、4コーナーでインをキープするメリットは相応に減っただろうと想定していました。

池添はスタートに懸念を示していましたが、あのしっかり馬場を掴んだよどみない返し馬なら、多少出負け気味のスタートであっても二の脚を踏ん張って挽回可能ではないか、そして取りたいであろう先行策が可能になるのではないか。…願望込みだったかな、と思うのでもう一回あの返し馬VTR観たいんですよね。どこかに公開していないかな。あとは池添の覚悟と所作次第と思っていました。

前日までのブラストワンピースが取り得るポジションのイメージは、2周目向こう正面でいうとサトノダイヤモンドの後ろ、レイデオロを斜め前方にみて、マカヒキのひとつ外、というあたり。スタートを出せずにそのあと取りつくと、そのあたりが限界だろうというイメージでした。ですので、前日の投稿ではインで我慢できるか、だったんですよね。

賭けてよかった。最終的にダービー本命馬に辿り着いた自分がなにやら誇らしい限り。ゴールまでビシッと見届けてから、テイエムオペラオー当時の和田よろしく叫んでおりました。パークウインズ府中で観戦の皆さま、ご迷惑をおかけしました。みんな湧いていたから大丈夫かな。

公式レースラップ

6.8-11.6-11.8-11.9-12.2-12.8-12.6-12.2-11.6-11.8-11.8-12.2-12.9

佐藤ワタルさんがまとめた、過去10年の有馬記念の平均ラップも並べておきます。
6.9-11.4-12.0-12.0-12.4-13.1-13.0-12.6-12.0-12.0-11.9-11.5-12.1

キセキの逃げは深追い気味に

スタートが抜群だったのはミッキーロケットとオジュウチョウサンでした。それぞれニュートラルに前をキープすることでキセキへ圧をかける形。オイシン・マーフィーも武豊も素晴らしいけん制でした。一方のキセキは出遅れ気味にスタート。シュヴァルグランと2、3度ぶつかりながら、川田は促して促して先行策を取っていきました。

仮に五分のスタートであったとしても促してスタートダッシュが必要になっていたでしょう。外枠からロスを抑えて先手を取り切るのはなかなか難しいですね。マーフィーはキセキを大回りさせつつインを閉めていくコース取り。川田はこれを受け入れながら先頭を目指しました。

前半のラップで見るとなだらかに減速していますので、一見負荷がないように見えますが、キセキの気持ちがここで一度はいってしまっているんですよね。スタートから物理的に後続馬と馬体が重ならない状態(1馬身、と表現すればいいかな)で先頭に立つまで、ジャパンカップは約10秒、対する有馬記念は約30秒。先頭に立つまでのこの差が、府中で見せた強みを一番大きく減じた要因でしょう。

天皇賞ジャパンカップも、2、3ハロン目をマイペースで乗り切っているからこそ、後半のしぶといロングスパートにつながっていると理解していまして。キセキの逃げは序盤のダッシュを抑えている点に最大の特徴があります。序盤で取る位置が先頭であるだけで、ラップの推移は捲っている形といえばしっくりくるでしょうか。逃げて、捲る。これがキセキがこの秋、府中で発揮した強みであると思っています。

1、2コーナーのアップダウンが落ち着く残り1000手前で、キセキは東京コースと勘違いしたようだとの川田のコメント。馬の記憶力の良さが伺えるエピソードですし、少し力んだ走りに見えている区間です。ラップもここから11.6を計時して3コーナーに入っていきますので、向こう正面からのシフトアップといっていいと思います。これを早過ぎと捉えて敗因とする向きもあるようです。

敗因は複合しているでしょう。外枠、出遅れ気味のスタート、先頭を取るまでに要した時間、向こう正面での「勘違い」、最後の直線に急坂のあるアンジュレーション、前のレースで多少なりとも掘り返された渋い馬場。これらの累積がありつつなお直線で見せ場をつくったのですから、陣営や鞍上には歯がゆいばかりでしょうが、善戦という言葉がふさわしいと思っています。

ブラストワンピースは積極策

こちらもスタートはよくないんですよね。伸び上がり気味のゲートからプッシュして進路をキープ。ひとつ外のリッジマンがインを締めにこなかったことが奏功したように見えています。

ダッシュがついてミッキーロケットと並走するポジションまで進めて、その後はインに寄せたいマーフィーと深追いしたくない池添の思惑が、ブラストワンピースのポジションをひとつ下げる形になりました。最初のコーナーを迎える、ここまでの動きが大きかったですね。

内から3列目、比較的コンディションのよいラインだったでしょう。この有馬記念に限っては「好位の外」がベストといえそう。サウンズオブアースに力があれば、あの位置がベストだったと思っています。藤岡佑介さすがですね。

残り600のハロン棒を目安に池添はゴーサイン。馬場に苦戦したであろうレイデオロとの差はここで決定的になりました。終始、ひとつ早く動いて勝負できたのは馬の出来と人の判断、両方が噛み合っていたことが大きいと思います。

出走馬の中で唯一、乗り替わりのなかった人馬。勝負しなければならない瞬間に迷いがないことはこうした継続騎乗の賜物なのでしょう。…2着レイデオロも騎乗停止1レースだけでほぼ同様と考えられるかな。

グランプリホースの真価はこれから

背腰に疲れが残りやすい体質は急には変わってこないでしょう。両前の外向内向も解消されつつあるようですが、来年は国内専念という方針が早々に報道されていました。アーモンドアイの海外志向と、ある意味での使い分けというニュアンスも感じ取っております。

今回は枠も馬場もペースも追い風とする積極策が奏功しましたが、条件が変わってなお勝ち続けることができるか。個人的には天皇賞春を目指さないほうがよいように思っていますが、どんなローテーションになるでしょうね。

同期のダービー馬ワグネリアンは、1走使って大阪杯とのこと。おそらくは金鯱賞かな。リベンジ、いきましょう。今から楽しみです。

レイデオロ古馬チャンピオンの走り

俊敏な加速に足りないところがあるとはいえ、やはり馬場が堪えたでしょうか。ブラストワンピースの直後でいわばロックオンしながら道中を進めていましたが、3コーナーから離されていく形に。直線では目一杯脚を使ったブラストワンピースを反対に追い詰めていきましたからね。

ハービンジャーの馬場」とコメントしたのはルメール。レースの運び方に問題が見当たらないだけに、馬場がより相手に有利に働いたと考えるのも納得するところです。なによりルメール、ディアドラで悪馬場の秋華賞を勝っていますからね。実感のこもった、かつしっかり俯瞰したコメントであるのでしょう。京都記念の敗因を馬場に求めることもできますね。

レイデオロの次走こそ気になりますね。再びドバイを狙うのかしら。これまでのしっかり間隔をとったローテーションからすると、大阪杯直行?春の香港?天皇賞春?読めないんですよね。その分楽しみではあります。

シュヴァルグランの4コーナー

外枠にはいって人気を落としたシュヴァルグラン。いずれにしてもキセキが引っ張るロングスパート勝負なら、外枠でも勝負に食い込んでくる可能性はイメージしていました。3着まできましたね。

それよりなにより、ボウマンの4コーナーのコース取りが凄いですね。サトノダイヤモンドがやむを得ず内にいったあと、サウンズオブアースの内へ潜り込んで、直線入口にかけてすすっとこじ開けてきました。並みのジョッキーなら、サウンズの外にいたレイデオロの後をワンテンポ送らせて通る外への進路を選択していたことでしょう。

武豊TVで、アクセルを踏んだ後のブレーキはロスが大きいことをよく解説している認識なのですが(ウオッカ安田記念が好例でしょうか)、進路を確保するまでトップギアに上げずにハンドルが切れる状態をつくっている、といえばいいでしょうか。さすがウィンクスの鞍上、というテクニックが披露された瞬間と思っています。

オジュウチョウサンのナイストライ

正直、全くないと思っていました。出ないほうが、という思いからファン投票も見送っていました。チャンピオンに大変失礼な評価でしたね、申し訳ありませんでした。

高速馬場よりコンディションは向いたのでしょうが、自身ものめりながら走っていた模様。それでいて、スタートからハナを窺うダッシュをみせ、キセキのペースに左右されずに道中を追走し、勝ち馬に捲り切られることなく4コーナーを加速、宝塚記念馬ミッキーロケットと馬体を並べて直線を迎えたわけですから、たいしたものです。

オジュウチョウサンの挑戦によって平地も障害もG1が盛り上がる形になりました。これを狙っていたかは定かでないですが、結果論込みでオーナーの英断と思います。そうやって語りたいこの1年の平地トライでした。

現時点で来年は全くの白紙。障害に戻すことも視野にこれから検討するようです。ほんとはステイヤーズSで見たかったなと思いつつ、陣営の判断を待ちたいと思います。年齢もありますしね。

その他気になった人馬

モズカッチャンは距離が長かったという鞍上のコメント。マカヒキと同じく、馬場コンディションのためせっかくの内枠が好材料にならなかったと理解しています。

ミッキースワローも馬場で評価を下げました。速い上がりが見込めないコンディションですから、ポジションを取れないと苦しいと判断。パワーでダッシュするタイプではないと理解していますので、これで本命視はなくなりました。というより△もつけませんでした。良馬場でみたかった1頭ですね。

こちらも馬場に泣いた馬かな。パフォーマプロミスは好スタートからどんどん位置取りを下げていく流れ。今年は重賞戦線にのってきていましたが、スローの上がり勝負で台頭することが多く、タフな馬場やペースでは一枚落ちるのでは、と見立てていました。ステイゴールドと内枠で人気したようですが、シュヴァルグランより人気しているのはちょっと違和感でしたね。

サトノダイヤモンドについては、別投稿で振り返りたいと思います。上手くまとまるかな。正月休みに時間を取って向かい合うつもりです。

最後に

1年間クラシックを追いかけた結論として推したダービー本命馬を、まさか有馬記念で本命視するとは思っていませんでした。でも、個人的なストーリーとしては最高の形になりましたね。

ギリギリまで勝負の決め手になる要因は何か、粘ってよかったなという充実感を週半ばまで引っ張っております。このまま年を越せれば素敵なのですけどね。

ホープフルSの存在意義を否定するわけではないのですが、やっぱり有馬記念で終わりたいなー。こういうリズムになっているのは、もう数年もするとオールドファン扱いになってしまうのかなと、勝手な寂しさも覚えている次第です。なにより平日だとちゃんと予想できないですからね。

今年はサートゥルナーリア1択のつもりなので、あまり迷いがないですけどね。はい、明日の走りで来年へのワクワク感がさらに増すことを期待しております。業務中はちゃんと我慢しますよ、我慢我慢。