more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

レディスプレリュード

プリンシアコメータ、モレイラがぴったり残しました。やられた。

内枠を利してのニシノラピートの逃げ。向こう正面まではスローでしたが残り1200からのペースアップは2番手ディアマルコにつつかれたためと思われます。ただ3コーナーにかけてペースアップ、4コーナーにかけてペースダウンは的場文男の意思だったでしょう。

結果、ペースのヤマタニが多いレースになりました。ペースが上がるたびにふるい落とされる人馬。モレイラはこのペースの波をよくかいくぐったなぁ。馬場も少し重めだったと思うのですが、ブランシェクールが並びかけてきてからもうひとつ粘った姿は人馬ともお見事でした。

公式レースラップ

12.7-11.9-13.3-13.2-12.5-12.2-12.9-12.3-12.9

先行しなければ勝ち負けが厳しいが、先行すること自体が厳しい印象

1コーナーまでにニュートラルに進めながら前目にポジショニングできたのはプリンシアコメータとステップオブダンスだったと思っています。特にステップオブダンス、よかったなぁ。力上位の馬だったらそのまま注目していたでしょうね。

リエノテソーロはこれに続いて1コーナーでインへ舵を切りました。ただ、そのまま先行馬のペースの乱高下にまともにお付き合いした格好。そして4コーナーではディアマルコの逆噴射のあおりを受けてしまった様子。いったん失速してしまってから、それをもう一度取り戻せる馬場と流れではなかったでしょう。本命だったんですけどね。先行争いを一つ外すイメージは空振りに終わりました。。。

アンジュデジールは出来なら1番という印象でしたが、スタートが合わずに離れた後方から。アップダウンの激しい流れとは全く異なるリズムでレースを進めていました。3、4コーナーの強引ともいえる進出は、ちょうどラップが緩んだところ。緩急を見極めての進出と理解していますが、前半のロスを取り戻すには至りませんでした。…アンジュデジールが中団にいたら、だいぶ結果が変わっていた?かもしれません。

ブランシェクールのスタミナ

いやー感服するばかり。パドックではよく見えていた1頭でしたが、まさかあそこまで勝負になるとは。外枠スタートから終始プリンシアコメータを追いかけるような展開。4コーナーで離されたあたりが勝敗を分けるポイントだったのでしょうが、そこからスタミナを発揮しました。

netkeibaで5走前成績を見ていたはずなのですが、今年の1月に成田特別(ダート2400)を3コーナー2番手で勝っているじゃないですか。そのイメージがあれば馬券に含められたかもしれないですね…。会社帰りにむりやり現場に急行した分、分析が甘かったと言い訳しておきましょうw

アルティマウェポンはもう謎w

ねー、3着にきましたよ。凄い。後方インからじわじわ進出して、4コーナーまでずっとイン、直線に向いて外を窺う素振りがありましたが、目の前のジュエルクイーン五十嵐が外に行ったことでやっぱり切り返してイン。この終始インという戦略と、ペースのアップダウンにお付き合いしないレースの運び方が、サバイバルを3番目に勝ち抜けた要因と言えそうですが、それを事前に読めというのは。。。

クイーンマンボは仕上がり途上?

パドックでは少しゆるく映っていました。プラス11kgはマイナス材料と思いませんでしたが、馬体の締まりが気になった次第です。この俊敏さに足りない所作では、外枠から外を回ったまま着順を押し上げられないという負け方になるのでは、と予想しました。これだけは合っていましたね。ひと叩きと考えれば悪くないかもしれませんが、ちょっと良いところがなかったですね。。。

JBCレディスクラシックとの連関は

正直、直結ではないように思っています。今年は京都での開催、馬場は軽くなるでしょうからね。アンジュデジール、ワンミリオンスあたりの巻き返しかな、というイメージを持ちつつ、別路線組もチェックしていこうと思っています。プリンシアコメータはユタカさん希望で。

モレイラのモチベーションコントロールは見事

騎手免許の1次試験、不合格の結果が日中に発表されてのレース。レース後のインタビューもしっかりした受け答えでした。切り替える力は素晴らしいなと思ってその表情を確認した次第です。

不合格の発表以後は、なんで落とすんだという感情論から始まり、様々な意見がTwitterのタイムラインに流れてきました。日本でバリバリ乗ってほしいな、というシンプルな思いが自分にもありましたから、それが(すぐに)叶わないことへの端的に反発はわからなくもないんですけどね。

騎手免許交付、ひとり分の見解まで

個人的には、以下の点が不明なのでまとまった議論ができないな、と思っているところです。
-騎手免許交付にあたる諸条件と試験内容が一貫しているか
--試験の目的と試験内容の合目的性
-短期免許との制度の整合性
--通年免許との重みづけの差をどのように設けたいのか

うーん、中央競馬の騎手が既得権益化している分、反発もあるんでしょう。外野ですので、実態は推し量るばかりですが。

優秀なプレイヤーはウエルカム、という立場を表明しつつ、ソフトランディング的に制度を見直すなら、例えば通年免許と短期免許の間に「中期免許」のような制度を設けて段階的に日本の競馬システムに適合してもらう、というアイデアはいかがでしょうね。…ジャストアイデア過ぎるかな。


最後に

まとばけんってなに?と思いながら券売機に並んでおりました。7152勝以降、大井競馬は初。こういうサービスがあったとは。プリンシアコメータの単勝を買っていれば完璧だったんですけどね。

そうそう、ひとつ気になったこと。モノレール駅側の入り口をはいってからは少し長い通路がありますが(右手に競馬新聞の売り場、レース結果の掲示板がありますよね)、通路の真ん中に仕切りの壁が設置されていて、左側にイルミネーションが。イルミネーションは問題ないのですが、あの通路は広く取っておくほうがよいのでは、と。帝王賞東京大賞典の際に上手くひとが流れるか、どうでしょうね。

CMしているメガイルミはこの通路のそれではなく、内馬場のようですね。特設サイトを見つけたので一応。

tokyomegaillumi.jp