more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

神戸新聞杯

ワグネリアンがライバルをねじ伏せました。

 

スローの切れ味勝負、というよりは逃げたメイショウテッコンがコンマ1秒まで粘っていますから、前が止まらない流れ。松山弘平のラップメイクに刮目、でもありますね。これを4コーナーで外に回しての差し切り。ダービー馬の実力を示したといってよいのでしょう。

ただ、エポカドーロのスタートもあり、本番を想像しやすい展開ではなかったと思っています。…セントライト記念ほどではないでしょうか。

公式レースラップ

13.0-11.2-12.5-12.5-12.7-12.5-12.5-12.3-11.8-11.2-11.3-12.1

先行できなかったエポカドーロ

スタートで派手に躓いてしまいました。1完歩目で左に寄れたところでひとつ隣のアドマイヤアルバに接触。アドマイヤも若干右に寄れていたため、立て直してスピードに乗るまでに時間を要してしまいましたね。ポジションを取りに行く機会を失っていました。1コーナーでは後ろから3番手。ペースを握って好勝負をしてきた皐月、ダービーとは程遠い展開になりました。

向こう正面で内に入れるなど、戸崎のリカバリーへの意思は感じ取れました。が、4コーナー手前で勝負に行きましたね。ワグネリアンより外を回してのスパート。最後方のエタリオウがその内から4コーナーを回っていますからかなりの大回り。結果的にこれが堪えたのでしょう、登坂で目いっぱいになりました。

仕上がり途上、そして11秒前半の切れ勝負、ダービー馬より後ろのポジション。この条件下で直線を迎えなければならない流れからすると、善戦したといえるのではないでしょうか。

本番は枠番と枠の並び。特にメイショウテッコンとどちらが内か。乗り替わりがないとして、松山と戸崎か。京都長距離特有の2頭で逃げ粘り、といった展開はあり得るんでしょうか。個人的には底なしのスタミナというタイプには見えないんですよね。セイウンスカイのような急緩急のメリハリが効いても、後続の差しに屈してしまうようなイメージをもっています。いまのところ、ですね。

エタリオウの追い込み

スタートから意識して引いていたでしょう、デムーロの決め打ちは手綱の動きから読み取れます。ただ思った以上にエンジンのかかりが遅かったですね。向こう正面の後半からはずっとデムーロが焚きつける動作。4コーナーでエポカドーロが外に進路を取った場面で少しプッシュを緩めていますが、コンパクトにコーナリングするためのとっさの切り替えでしょう。

直線に向いていったんエポカドーロの真後ろ、ひと呼吸置いてから外に出してゴーサイン。このあたりのデムーロの動きはビシッと決まっていますね。これで差し切れれば完璧だったのですが、ラスト100で内に寄れたのが痛かったかな。左手前のままで右に寄れていくのは根性の証かステイゴールドの血か。補正のためにデムーロが左手綱を引いていて、その分エタリオウが加減しているように見えています。

ステイゴールドの血でいうなら戦歴でしょうか。主な勝ち鞍は2歳未勝利、5回目の2着とは。父は目黒記念を勝つまで、主な勝ち鞍が阿寒湖特別でした。種牡馬として評価され、自身の産駒とオルフェーヴル産駒とが重賞でマッチアップしている現状からすると想像がつきにくいですよね。

スタートから慌てないリズムを経験できたことは菊花賞で活きると思われます。でも評価しにくいかもなぁ。えぇ、今回は本命でしたよ。

あ、ひとつ見つけたことを。ワグネリアンの追い切り映像。順調に登坂するその後ろから真一文字にエタリオウが。最終追い切りからずっとマークしていたんですねw

勝ったワグネリアン天皇賞

スタートからポジションを主張したこと、向こう正面で口を割って行きたがったあたりを凌いだこと、このあたりはずっと調教パートナーだった藤岡康太の経験が活きたことでしょう。レース中の出来事ひとつひとつに消極的な選択を取らずに済むのはアドバンテージといえますからね。主戦福永が頭がい骨骨折で2週間の騎乗取りやめ、このためピンチヒッターという形になりましたが、しっかり役目を果たした格好です。

ここ数年の実績からは、神戸新聞杯とダービーの親和性を語ることができそう。ですが、今年のダービー馬は菊花賞には向かわず、天皇賞秋への参戦が発表されました。レース前から報道されてはいましたし、レース当日には早々に発表がありましたから、既定路線だったのでしょう。

マカヒキレイデオロワグネリアンとダービー馬の菊花賞不参加はこれで3年連続。マカヒキは海外遠征、レイデオロは成長曲線に合わせたローテーションと、距離適性とは異なる理由がありましたが、今回は距離適性の一点に尽きるように見えています。一過性の事象と捉えるべきかはちょっと悩ましいですね。

個人的には今後マイルG1で見てみたいと思っていますが、まずは府中の2000mでどうなるでしょうね。同厩のダービー馬との対決を含め、楽しみです。鞍上は継続かな。福永にはヴィブロスがいますよね。

※2018/9/25追記:福永で天皇賞という発表がありましたね。現時点でヴィブロスの報道を見つけていませんが、そちらはどうなるでしょう。天皇賞、多士済々ですね。

※2018/9/25もういっこ追記:ダービー馬の菊花賞不参加は4年連続でした。ドゥラメンテは両橈骨骨折で手術していましたから、なおのこと菊花賞忌避的な議論は難しいですよね。当時書い散らしたことも思い出しましたので載せておきます。

keibadecade.blog98.fc2.com


最後に

セントライト記念を強気に攻めたタニノフランケル、2着に追い込んだレイエンダは菊を回避。勝ったジェネラーレウーノは速いペースをニュートラルに追走していましたが、淀の3000での走りは正直未知数でしょう。3着グレイルも中心を張る存在とは言い難く。

両トライアルを終えて、菊花賞の構図はかえって悩ましくなったと言うべきでしょうか。…面白くなったというべきかな。これにフィエールマンの成長力を加えて考察していくことになるわけで。あ、グロンディオーズは賞金的に大丈夫なのかな。ルメールが継続騎乗するかもポイント。例年より難しい菊になりそうですね。