more than a SCORE

1996年から競馬を開始。20年続けてなお楽しんでいくための備忘録を兼ねた日記。

安田記念

モズアスコット、連闘でのG1制覇成りました。

 

道中はなかなか厳しい流れ。3コーナーで若干下がってきたウエスタンエクスプレスの真後ろに入ってしまったようです。そのままルメールも少し下げざるを得なくなってしまいました。ただ、ここで番手を下げなければ、あるいはこの差し切りはなかったかもしれません。いったんカラダを起こして手早くリズムをリセットするあたりは冷静な対処でしたね。

直線は冷静にスワーヴリチャードの背後。そのスワーヴは残り200から外に寄れる格好になりました。デムーロが制御できなかったのではなく、アエロリットからサングレーザーに併せる相手を切り替えたためでしょう。

差し馬が直線でバラバラと脚色を失う高速馬場。33.3で差してきたのは2頭。この計時はスピードのMAX値が高く、かつ息長い末脚の証明といっていいでしょうか。自ら動いて後方一気策となったサトノアレスの末脚はラスト1ハロンでしっかり止まってしまったようです。最後までペースを受け切って切れを発揮できたモズアスコットに凱歌が上がりました。


公式レースラップ

12.2-10.8-11.2-11.3-11.3-11.4-11.4-11.7


高速馬場×前傾ラップ

例年、安田記念までには土日に雨が重なって多少馬場が痛んでいるのですが、今年は天候に恵まれました。ダービー回顧でも触れましたが、結果としてレース後に故障馬が相次ぐ流れも生じています。もちろん因果関係の証明は難しいわけですが、関連ゼロとも言い難く。サンリヴァルも故障が判明しましたね。。。

ウインガニオン津村の逃げは京王杯に近く、関屋記念で番手追走した時より厳しい内容だったでしょう。トウショウピストやラインスピリットのような同型馬がいない分、切符のいい逃げとなりました。これをアエロリット戸崎が好位追走したことで速すぎず、緩まない、相応に厳しいラップになったとみています。

速い馬場である分前後半のギャップが少なめの前傾ラップ、最速が2ハロン目の10.8でそれからはじりじりと落ちていますからね。この展開に自身の特徴をうまく沿わせた人馬が上位に並んだと思っています。


モズアスコットは重めの▲

前走安土城Sは出遅れから外を回して届かない、取りこぼしという表現が似合うレースでした。トレーナーは連闘を見越した仕上げとコメントを出していましたが、周囲に責任を押し付けない人柄がよくでているコメントと思っています。あ、外を回した判断自体はミステイクではないと受け取っていますよ。

鞍上がルメールに変わって、出遅れの程度が抑えられ、中団追走からあの末脚を繰り出せるなら。けっこういいじゃん、というイメージにまとまったんですよね。ただし、ラスト1ハロンで前々を差し切れるだけの確信がもてず。相応に速い馬場ですから、前も残るでしょうからね。

あるいは控えめなペースができあがって、上がり重視の勝負になる可能性も考えていました。…▲はがんばれ馬券で表したのですが、その点はうまくいったようです。ただ、いずれのペースでもアエロリットを軽視していましたから何ともですけどね。

パドックでの見栄えも上々。返し馬も含めて、連闘の影響はあまり感じませんでした。まぁ、素人目にみて疲れが見えるようなら出走の判断には至らないでしょうしね。

連闘が得意というトレーナーのコメント、映像で聞いたときはこちらもニヤッとしてしまいました。件の書籍は読んでいましたし実際に常套手段ですからね。賞金順に悩まされた経緯がある分、ウイットが効いているなぁと。

安田記念に勝つと、ジャックルマロワ賞BCマイルへの出走権が付与される時代になりましたか。タイキシャトルをリアルタイムで知っている分、感慨深いものがあります。陣営はいずれにも慎重な姿勢のようですね。秋の京都で春秋連覇に期待したいと思います。


本命はリスグラシュー

3、4コーナーで外から押し上げる様で敗北を確信いたしました。おそらくは先行勢の余力を読み取っての早仕掛け、それはほぼ策が尽きていることの表れでしょうから。ヴィクトリアマイルにつづき外枠という不運もあったでしょうが、その前走からは時計を詰めているんですよね。マイルでは自己最速タイムですから、時計が速すぎたとは鞍上のコメント、ここに尽きるのかもしれません。


スワーヴリチャードは驚異の適応力

見くびってしまいましたね。よく3着まで来たというのが率直な感想です。スタートを決めて中団追走、直線は勝ちにいく仕掛け。最後はマイルの追走スピードが堪えたか、脚が上がった格好でした。が、このタイムにあれだけ食らいついたのは本当に凄い。恐れ入りました。

夏バテに敗因を求めていたこともあるでしょう、宝塚記念は回避となりました。なんといいますか、回避は既定路線だったようにも思えています。秋の目標は天皇賞秋からジャパンカップ。春の3戦で様々な展開を経験し、マイルの速いタイムへ対応。満を持して東京の中距離G1に臨むことができるのではないでしょうか。夏バテが重く影響しなければ、秋の主役は決まったように思っています。


気になった人馬

アエロリットは前走に続いての落鉄。それで着順を上げていますからたいしたもの。鞍上戸崎はダービーに続き、直線で目標になりながら粘りこむ形になりました。スワーヴ、サトノアレスを抑えての2着は価値がありますね。秋はどんなローテーションでしょう。個人的には毎日王冠から始動してほしいですけどね。

サトノアレスは豪快な追い込みで4着。いつもの出遅れがやはり堪えてしまった格好ですね。4コーナーから踏んでいきましたが、ラスト1ハロンは脚があがってしまいました。ただ、あそこまで追い込める末脚はたいしたもの。どうやら次走はジャックルマロワ賞になるようですね。まだ確定ではないようですが、鞍上オリビエ・ペリエという名前にびっくりしているところです。直線競馬も鞍上も合いそうですね。

サングレーザーは前走より積極的な道中の運び。3コーナーで少しかかった様子も見えました。その分ラストが甘くなったかな。直線でスワーヴが近づいてきた時にひるんだ様子も見えましたし、勝ち切る状況にはなかったようです。最後まで粘っていましたが、ベストは1400でしょうかね。

ペルシアンナイトも前半積極的にポジションを求めていました。ただ直線は前が開かず。ポジションを上げていたことがアダになってしまった格好でした。でも馬場状態を考えると、前々を取りに行く川田の狙い自体は悪くないと思っていますよ。こちらも宝塚は回避かな。コックスプレートから招待状が届いているようですが、直線短いですからね。


最後に

英2000ギニー仏ダービーディープインパクトが制し、安田記念フランケルが制するという。凄い時代ですね。血の混交はこれまでにないスピードで進む可能性があります。

フランケルのセントジェームスパレスSにグランプリボスで挑戦し、その時の印象がモズアスコットの購入動機になったようですから。やはり主要国のトップクラスが相まみえる舞台に、日本からもチャレンジを続けることには次への動機をつくる、影響の大きさがあると認識した方がよいのでしょう。

年初に書いた旧ブログでの記事、これもいい意味ですぐに古い見解になりそうですね。一ファンですから、楽しみながら追いかけていきたいところです。

keibadecade.blog98.fc2.com